「小さいかご」カテゴリーアーカイブ

小さいかご

PPバンドの小かご・3を1と2

赤と黒の小かご、片側同色、2色のパターンです。

2×2より荒くするのは難しそう、ということで、1×2で作ってみました。3つごとの繰り返しパターンです。

上下を入れ替えると、赤と黒が逆になります。1×2なので色調が変わりました。

3を1と2

データです。[上下交換]のボタンで入れ替えできるのですが、両方を載せておきます。

PPバンドの小かご・2つ飛び網代

赤と黒の小かご、片側同色、2色のパターンです。

2つ飛びの網代編みで作ってみました。垂直ひもが全て赤で、そこに黒を編み入れていきます。そうすると、上下のパターン=模様になります。

交互色だと同じ模様になる上下パターンが複数ありましたが、片側同色にはありません。とてもシンプル。

2つ飛びの網代編み

1つずつだとしっかりした感じに編みあがりますが、2つ飛びだと ひもの間のすき間も目立ちますし、強く押すとつぶれそうな感じです。かごのサイズ的にも、これより荒くするのは難しいかな、と思います。

データです。

PPバンド斜め編みの小かご

赤と黒で小さいプラかごを作ります。
CraftBandSquare45 で、ライン模様で作ってみました。
作り方は、先にライン模様にした時と同じです。

四角数4×4の場合は中心はともに黒、3×3の場合は縦の中心が黒・横は赤です。
重いものは入れない想定で、持ち手の取り付けは簡単にしています。

データです。ダウンロードして、CraftBandSquare45 で開いていただくと、プレビュー図やカットリストを見ることができます。

付記

同じデータですが、ラインの方向を逆にしたかごも作ってみました。CraftBandSquare45は、CraftBandSquareのようなひもの上下指定はないので、どちらも同じデータになります。

四つ目にPPバンドを差してみました

四つ目で、対角線がバンドの幅になるよう枠を作り、PPバンドを差してみました。

PPバンドはクラフトバンド/紙バンドのように、ボンドで貼ることができないので、縁で折ってそのまま斜めに差し込んで行き、裏の方で重ねてカットしました。そして最後に、内側に縁ひもを貼りました。

縁で折ってそのまま差していくと、2本分がつながって輪になったのが4箇所。下の写真で、左上から右下にかけての赤と紫がその例です。底の角からスタートしてずっとつながってもう一方の角に至るルートが青。多すぎるので途中で別の色につなぎましたが。

でも、縁の高さや側面の角の辺分、きれいに45度に差し込めないので、いまいちな仕上がりです。また、縦・横とも、目の数を奇数にしたため、上下・左右ともに非対称。そのせいか、折り返しを含めると一部、上や下が続いてしまう箇所がありました。

クラフトバンド/紙バンドとPPバンドのハイブリッド、何かに使えるでしょうか。
好きな色のPPバンドを差し込んでいくのは簡単だし面白いので、予め枠を用意しておけば、誰でもかごづくりを楽しめる…というのはどうでしょう。枠をもう少し改良する必要はありますが。

データです。差しひも部分はPPバンドに読み替えてください。