先にお知らせした講座が開催されました。
以下、講座で使用した、パワーポイント資料からの抜粋です。
6ページ

7ページ

10ページ

11ページ

12ページ

13ページ

16ページ、バンドの種類の設定

18ページ、編みかたの設定

20ページ、付属品の設定

21ページ、描画色の設定

22ページ

23ページ

24ページ

パワーポイントファイルはこちら
同内容、PDFファイルはこちら
先にお知らせした講座が開催されました。
以下、講座で使用した、パワーポイント資料からの抜粋です。
6ページ
7ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
16ページ、バンドの種類の設定
18ページ、編みかたの設定
20ページ、付属品の設定
21ページ、描画色の設定
22ページ
23ページ
24ページ
パワーポイントファイルはこちら
同内容、PDFファイルはこちら
クラフトバンド/紙バンド/PPバンドの“かご”のレシピが自動生成できるフリーソフト、CraftBandMeshシリーズ初の講習会です。
こんな方にどうぞ
皆様のご参加をお待ちしております。
講座名 | 令和5年度前期りぶら講座 「紙バンドのオリジナルレシピを作ろう」 |
日時 | 2023年7月13日(木) 13:30~15:00 |
会場 | 図書館交流プラザ りぶら 会議室302 |
受講料 教材費 | 無料 |
定員 | 20名 どなたでも参加可。当日空席があれば参加可。 |
持ち物 | Windowsパソコン持参されれば、ネットからインストールして使えます。 なくても参加可。事前にインストールされれば更に可。 |
申込期限 | 2023年7月3日(月) |
申込方法 | りぶら講座ホームページhttps://www.libra-kouza.com/から申し込み もしくは図書館交流プラザにある申込書をりぶらサポータークラブ事務局に提出 |
連絡先 | 講座内容に関するお問い合わせはこちら。もしくはお問い合わせより。 申し込みに関してはりぶらサポータークラブ事務局へ。 |
配布チラシ画像
講座内容
Q&A
Q.講習会に参加しないとソフトを使えないのですか?
A.フリーソフトですから、公開されている情報をもとにご自分でパソコンにインストールされれば、いつでも使うことができます。
Q.いろいろな作り方すべてに対応しているのですか?
A.CraftBandMeshは、四角底・楕円底タイプの基本的な編みかた用です。シリーズの他のソフトには、斜め編みタイプ・四つ畳み編みタイプがあります。
Q.レシピに沿った作品の作り方は教えてもらえるのですか?
A.講習はソフトを使ってレシピを作るところまでです。
講座情報掲載
チラシのPDFはこちら。