CraftBandMeshシリーズを使って作品を作られたら、是非お知らせください。
随時、こちらのページでご紹介させていただきます。
- 作品名
- 作品(写真、もしくは共有サービスや掲載ページのURL)
- お名前(仮名・ニックネーム可)
- 使用アプリ名、データ(任意・シェアしてもよいと思われた場合のみ)
- ひとこと(作品について、その他何でも)
市松模様のメンズライクリュック
お使いのパソコンがMacのためソフトが使えないとのこと。Squareのデータ、本体部分と蓋部分の組み合わせでお作りしました。
サイズは合わせたものの、もとのデータは単なる箱の形。それが、完成写真を送っていただいてびっくりです。持ち手・肩ひもに金具、ステッチも施されていて、まさに完璧なリュック。スペシャルブラックとチャコールのバンドを注文されたとお聞きしていましたが、市松模様にした時のバランスが絶妙で、さすがデザインのお仕事をされている方だと思いました。
ユーザ名「うめ吉」さんからのひとこと。
「クラフトバンドに出会って2ヶ月。モダンシックな感じのリュックを作りたくなり、バッグ作り6作目にしてオリジナルデザインの構想を練っていたところ、こちらのサイトに出会いました。
データだけでなく、細かいアドバイスまでくださってとても助かりました。おかげさまでイメージ通りの作品ができました。」
ソフトがお使いいただけないのが、本当に残念で申し訳ないです。ありがとうございました。
輪弧編み盛りざると盛り籠
竹細工教室「たけのこ」の長年のご経験者で、ご自宅でも丹精込めて制作を続けておられる方です。りぶら講座『竹細工のかごの図面を作ろう』にご参加いただきました。
ニックネーム竹久様からのひとこと。
「輪弧編みの美しさに魅せられて一年。失敗を繰り返してやっと作品が出来ました。
盛り籠のひごは幅2mm厚み0.5mmと細いので製作途中に節で折れてしまい何度も追加のひごを作りました。」
研究熱心な方で、時折見せて頂いたのですが、ひごの幅や本数・底板の大きさや模様など本当に様々でした。その時間の積み重ね、ただただ頭が下がります。ありがとうございました。
無双編み籠
竹久様から、次の作品が完成したとのご連絡をいただきました。
「底板はてっせん編み,胴は輪弧編みで折り返して二重になっています。」
てっせん編みのソフトはありますか?のご質問に、Hexagonに織目を鉄線にする機能があります、とお答えしました。
一年間の練磨は、先の繊細な作品のみならず、幅広ひご と 鮮やかな色遣いのバリエーションにも及んでいたのですね。
PPバンドで猫ちぐら
鉄線編み、シックススターで猫ちぐらを作りたいということで、CraftBandHexagonのデータをサポートさせていただきました。

作者のtanumaさんからひとこと。
「土鍋に丸まる猫ちゃんをイメージに、直径30cmほどの鉄線編みのカゴを作ってみました。」
猫ちぐらだと藁や紙、と思い込んでいたので、「PPバンドで洗えるものを」というアイデアに、なるほどと目からウロコでした。ありがとうございました。
小花あじろバッグ
クラフトバンドのプロ、shiisan さんが作られた「小花あじろバッグ」です。CraftBandSquare のデータ作りをサポートさせていただきました。

shiisanさんからのひとこと。
「図面から、簡単に作ることができました。色も合わせたので、出来上がりが想像できました。アプリをもっと使えるようになりたいです。ありがとうございました。」
色もバランスも素敵です。上手な方に使って頂けて嬉しいです。こちらこそ、ありがとうございました。
おやつを入れるかご
Mさんのご希望に沿って、レシピをお作りしました。おやつを入れるそうです。
- デザインは『洋服ラックの上のかご』
- サイズは、40cm(幅)×30cm(奥行き)×20cm(高さ)
- 12本幅の広めの紙バンドで、6本幅をベースに
レシピ元、CraftBandMeshのデータです。先のデータを修正して作りました。
できたかごのお写真を送っていただきました。
持ち手に、データにはない、白の飾りを加えてアクセントにされています。






