#issue#75,#90 に対応しました。
CraftBandMesh で丸底のかごがデザインできるようになりました。
メイン画面で、底の配置タイプを次の3点から選べます。
- 直角に交差(横ひも・縦ひも)
- 放射状に置く(縦ひも)
- 輪弧に置く(縦ひも)
初期値は「直角に交差(横ひも・縦ひも)」で、従来と互換になります。

放射状に置く(縦ひも)
このタイプでは、横置きの横ひもは使いません。
「縦ひも」として指定したひもを、放射状に等角で配置します。
底編みの開始は、
- 円周 = ( 縦ひもの幅 + ひとつのすき間の寸法 ) × 縦ひもの本数
となる径の位置です。[底(楕円)」のタブで指定します。差しひもも可能です。
側面の指定は従来通りです。プレビュー図の例はこんな感じ。

輪弧に置く(縦ひも)
このタイプを選択すると[底(楕円)]のタブが[底(輪弧)]に切り替わります。
指定した本数の縦ひもを「内円の半径」の円周に外接するように配置します。
ひもの長さ(輪弧長)は「底部分の径」として指定した円の内部です。
編み目は、ひもの中心から順に、上・下・上… もしくは 下・上・下… それぞれ何点ずつ連続させるかを6点まで指定できます。
設定画面はこんなです。プレビューで対応する図が見られます。


輪弧の機能については、現バージョンでは、テスト機能であり、今後のバージョンアップで機能やファイルフォーマットが、旧バージョンとの互換なく変更される可能性があることをご了承ください。
ダウンロードはこちら
Release v1.8.11 のリリース
※サンプル設定ファイルは、「竹ひご(1幅1ミリ)」「汎用(1幅1ミリ)」の「本幅の幅」に1点をセットしました。また、[編みかた]の「スペース」の「底使用」をONにしました。