名称 | 卍紗綾 網代 編み 綸子 網代 編み |
名称(読み) | まんじさや あじろ あみ りんず あじろ あみ |
模様タイプ | 単位の繰り返し |
単位 | 30×30 |
バンド幅 | |
色 | |
飛び数 | 1,3,5 |
対称性 | 半回転 |
備考 |
網代編みの模様、自分で試してはみたもののまだまだ未熟です。
網代編みについては、
『かご編みの技法大全』佐々木麗子、誠文堂新光社、2018電子書籍版 v1.0
によると、縄文時代の土器の底部からも46種の網代編み模様が復原されているとのこと。伝統的な模様が既にたくさんあるのです。
同書、80ページに掲載されている「まんじ紗綾網代編み」でかごを作ってみました。パターンの繰り返し単位は30×30、ベースは3つ飛びで、部分的に1と5が加わっています。縦ひも・横ひもを各30本とし、高さは少し欠けて26段、4本幅で作ってみました。
底も3つ飛びで作ったのですが、4本幅だと霧吹きが必要でした。6本幅で不要だったとしても、同じひもの厚さに対して幅が2/3になったわけですから、厚みの比率は1.5倍。その分詰めにくくなるのは当然ですね。
内側はこんな感じ。上下を逆にした模様になっています。
展開図の編み図です。
オレンジのひもが6mで足りるよう高さは26段で作りましたが、「ひも上下」のデータは30×30のユニット分持っています。CraftBandSquare でデータを開けば、模様の位置は[シフト]ボタンで、上下左右自由に動かすことができます。
例えば、正方形ではなく長方形のバッグを作るとしたら、
- 縦ひも+横ひもの数が、15の倍数であれば、4側面の模様は連続する
- 縦ひも+横ひもの数が、30の倍数であれば、相対する側面の模様は同じになる
6本幅、縦ひも41本、横ひも19本で作ってみた例です。
データです。
バッグのデータもつけておきます。