編みかたのデータベースについて ホーム › フォーラム › ユーザーズフォーラム › 編みかたのデータベースについて タグ: 設定データベース このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後にharuにより3ヶ月前に更新されました。 1件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2024年8月7日 1:25 PM #5750 返信 haru参加者 編みかたのデータベースについてはこちらにどうぞ 2025年1月2日 12:52 PM #7122 返信 haruゲスト Q. 編み方のデータベースに設定する、長さ計算のための係数が「バンドの種類」を参照していないのは何故ですか?厚さや硬さなど「バンドの種類」ごとの特性で変わるのではないですか? A. 「バンドの種類」に対しては、幅と本幅値から計算される、ひも幅のみを計算に使っています。「厚さや硬さなどの特性を表す値」は設定にも計算にも含まれません。どんな数値を設定し、その数値をどんな計算式として組み入れるか、がわからないためです。 具体的な計算方法をご存じでしたら、プログラムを修正することも可能ですので、是非教えてください。 現状のポリシーは、 ひとつの編み方データベースにまとめることで、シンプルに設定する ある程度の誤差を許容するため、作品ごと個別に加算長を設定する 大きく異なる特性に対しては、別の編み方を登録してもらう 投稿者 投稿 1件の返信スレッドを表示中 返信先: 編みかたのデータベースについて あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: キャンセル 送信