「ボックス」カテゴリーアーカイブ

箱型のかご

再・棚の収納ボックス

CraftBandMesh ver1.0では、12本幅の時の間隔が広すぎるというissueがあり、
ver1.1 では、ひもの幅が半分より広ければ、プラス1して奇数にするように修正しました。

例えば、棚の収納ボックスでは、縦横については概算で出てきた数値そのままで作ったのですが、縦ひもは15本でした。

この同じサイズを、ver1.1で計算させてみると、縦ひもは17本と出てきます。
試しに、17本で作ってみました。

手前が17本、奥が15本

手前が縦ひも17本、奥が縦ひも15本です。側面については、毎回ランダムに変わるので、先と同じにしています。

本棚に入れてみました。見た目はそんなに変わらないですが、密になったぶん、ちょっとしっかりした感じがします。

上が縦ひも15本、下が17本

CraftBandMesh ver1.1では、計算寸法の縦・横の表示も、底と上部(最大)の2セット表示するようにしたので、できあがりのサイズもわかりやすくなりました。側面がまっすぐの箱になりますので、底のサイズが目安になります。

棚の収納ボックス

作り付けの本棚があります。カラーボックスほどの奥行きはありません。
段がたくさんあるので、一部は物置きになっています。
この棚に合わせた収納ボックスを作ってみようと思います。

本棚

お試しポイント

  • 横51センチ、奥行き23.5センチ、高さ34.5センチの棚に入る
  • 13本幅ベース、一部を細いひもで
  • 高さは少し低く、指がかけられるくらい
収納ボックス

計算寸法で、外側のサイズには厚さがプラスされているのですが、必ずしも厚さ分、外側に大きくなるわけではないので、内側サイズ+7ミリ(底の厚さの2倍)くらいをサイズの目安としました。

側面には、4本幅の追いかけ編みを5周入れています。当初の予定では、追いかけ編みの周数をもう少し増やす予定でしたが、サイズが意外と大きく、まっすぐな段にするのが難しかったので、輪編みを増やしました。

棚に入れてみます。

棚に入れたところ

棚がちょっとスッキリしました。

ボックスの評価

簡易度サイズと組み合わせのせいか、追いかけ編みが意外と難しい
実用性この棚専用としては。
可愛さ可愛いという感じじゃない大きさです
出来追いかけ編みがちょっと凸凹

教訓

  • 荒くて幅広な追いかけ編みには要注意

ドルチェグストのカバー

ネスカフェのドルチェグストの箱は、12センチの立方体です。

ドルチェグストの箱

このカバーを作ってみることにしました。

お試しポイント

  • 12センチの立方体が入る、 上面はすこし下げ気味に
  • 6本幅ベース
  • 側面は、3分割でテイストを変える
  • 縁の始末は「内に折ってくるみ下から出して横に折る」

以前に、120ミリボックスを作った時の感覚で、内側、縦・横各120ミリでデータを作ってしまいました。が、120ミリの箱を入れるのですから、少なくとも2~3ミリは大きくしないといけなかったのです。。ひもをカットした後に気づいて、とりあえずゆるめに編むようにしました。

選んだ縁の始末が、垂直ひもの内側に二重に巻いた縁ひもを置く、というものですが、最初に置いた時は内側が狭くなってしまい、箱が入りませんでした。改めて、縁ひもが外側に位置するように大きめに巻きなおしました。

ドルチェグストの箱 が入るようになりました。

ドルチェグストの箱のカバー

そして、このカバー、保管時や使用時に、上の写真のように使うのはもちろんなんですが、

ドルチェグストの箱のカバー

箱のふたを、外側に折り返してセットすると、とっても便利なのです!
卓上ダストボックスにして、いっぱいになったら、箱ごと捨てちゃうとかね。

かごの評価

簡易度普通
実用性ドルチェグスト専用としては。
可愛さ ドルチェグスト専用としては。
出来飛ばし編みの模様が重なってしまった面がある

教訓

  • 飛ばし編みの後の輪編みは、飛ばした位置まで重なる

ボックスのふた

13本幅のバンドで、ボックスのふたを作りました。
200ミリにかぶせるので210ミリ、高さは1/3の70ミリ目安です。

かぶせるので、縁は貼るのではなく、折り込むことにしました。
1. 垂直ひもの半分で、縁ひもをくるむように外に折りこむ。
2. 更に縁ひもを置いて、残りの垂直ひもを外に折り込む。

[編みかた]に、追加で登録しました。
「 外向き折り縁ひもをおいて残りも外に折る 」です。

外向き折り縁ひもをおいて残りも外に折る

[縁使用]にチェックを入れ、「くるまれる編みひも」と「外側におくひも」の2点を追加します。「くるまれる編みひも」の「高さ比率対ひも幅」は1、「垂直ひも長比率対ひも幅」は5としました。

側面を編む時の 「高さ比率対ひも幅」と「垂直ひも長比率対ひも幅」 は同じでよいのですが、縁ひもの場合は異なります。

「高さ」と「垂直ひも長」

折り返して差し込む分を合わせ、ひも幅の5倍の長さぶん、垂直ひもを使う、という意味の「5」です。

できたふたは、こんな感じ。 13本幅のバンド設定で作りましたから、 サイズ的にはピッタリかぶさるんですが、

ふた

デザインの差たるや。合わなさがすごいです。
普通に作ったら、絶対にあり得ない組み合わせです。

スタッキング可能!

さてこれで、10ミリから200ミリまでのラインナップがそろいました。

いろいろなひも幅で試したので、底を上に並べてみました。

lineUp

そして、

stacking

サイズが10ミリずつ大きくなり、厚さが3.5ミリ計算なので、余裕3ミリ。
角ばったものも丸みのあるものもありますが、コンパクトに重ねることができます。

決まった用途があるわけじゃないので、とりあえずは、マトリョーシカみたいに、出し入れして遊ぶかな。

ちなみに、一番出し入れしにくいのは、一番外側のサイコロボックスでした。
内側も、外側と同じように長いひもが重なっていたりすると、ひっかかってしまうのです。

200ミリボックス

ボックスシリーズ、 テストのつもりで作り始めたのですが、大きくなるにつれ存在感が出てきて、ひもも手間もハンパない。ということで、これが 最後の200ミリ、サイコロボックスです。

サイコロというのは、

飛ばし編みなのですが、サイコロで出た目の数を飛ばしてみました。

200mmbox

縦・横とも、 ひもが重なって編み目にならない箇所も多々。
4本幅で細かくしたつもりなのですが、最大6個とばしですから、荒くなってしまうのですね。

データですが、最初、縦に19本(あいだ6ミリ)差し込もうとしたのですが、ムリ!!
4本幅だと柔らかすぎて、15本(あいだ9ミリ)しか通せませんでした。
そのため、15本の縦ひもの間14点、上下で28か所に差しひもを貼りました。
楕円底用の差しひも機能を流用し、周の長さを調整しています。



170ミリボックス

先には、垂直ひもが12本幅でしたが、6本幅と半分にしてみます。
追いかけ編みは2本幅ですが、真ん中に少し幅広のひもを加え、設定は「追いかけ編み」としました。

170mmbox

2か所の追いかけ編みの部分、設定だと68.8mmのところ、68mmくらいになりましたが、「追いかけ編み(細幅)」よりは「追いかけ編み」の設定に合うかと思います。

辻褄合わせのために、編みかたに「スペースマイナス」を追加しました。
「高さ比率対ひも幅」「垂直ひも比率対ひも幅」ともに-1とし、選択したひも幅分、高さを低くします。設定で~加算としている項目は、その値を足していますので、マイナス値を設定すれば引き算もできるのです。0.8mm×2で、1本幅分くらいですので、 「スペースマイナス」 で1本幅を加えました。

あと、データですが、側面のところで、手動で1周につき10mm程度の余裕分を加えています。ただこれも、編みかたの設定に「ひも長加算1周あたり」や「ひも長加算ひもあたり」があるので、自分の編みかたに合わせて、初めからそちらに加えておいた方が簡単だと思います。