「ハンドメイド」カテゴリーアーカイブ

手作りについて

『斜め編みでかわいいプラかごを作ろう』園児からシニアまで楽しめました

初心者にはちょっと難しい斜め編みですが、型紙を使えばかなり簡単に作れるようになります。子どもでもできるのか、初めてでもどのくらいの時間で完成できるのか、Y.S.Cの皆さんのご協力のもと、試してみることができました。

用意した型紙は、A3に収まるサイズのもの、4×4×2.5~3×2×3の5種6枚です。
結果としては、大人で平均1時間、小学校4年生くらいから一人で作ることができました。

体験会の様子

のべ約20人ほどの参加でしたので、順次型紙を使い回しましたが、その時間差で、先に作った方が後の方に教えるなど、皆で楽しく作ることができました。脳トレみたいで難しいと言いながらも、その分、出来た時の達成感が大きかったとのこと。

PPバンドは10色+ストライプ2色を用意したのですが、みんな違う配色。最初の色選び、そして斜めに折ると想定外の模様に変わるところも、楽しんでいただけたようです。

小さい子はお母さんと一緒に作りましたが、色を選んで、型紙に合わせてハサミで切ったり、折った端を最後に差し込むところはできましたので、自分のかごができた、と嬉しそうでした。

順次で入れ替わりがあったため、全員ではありませんが、15名ほどの方に記入していただいたアンケート結果です。

感想欄にいただいたコメントです。

  • 1時間半、集中しました。
  • すごく興味深かったです。頭の体操になりました。
  • 色を自分で選べるのもすごく楽しそうでした。折り曲げるのは少し力がいりましたが、完成するとうれしいです!! ご指導ありがとうございました
  • 上下のくりかえしがこんらんする。でも、たのしかった。ありがとうございました。
  • 集中できて楽しかったです。ありがとうございました。
  • 難しかったけど集中して楽しくできました。ありがとうございました。
  • できあがるとすごく嬉しいです!!息子も先生にご指導いただき、やり切っていて、嬉しそうでした(^-^)
  • たのしかった。(娘と一緒にできてすごく楽しかったです。ありがとうございました・母)
  • 色選びから楽しくさせていただきました。今回は息子色でしたので、次回は私色で作りたいです^_^ ありがとうございます
  • たのしかったです
  • すきまをうめることがむずかしかった。
  • たのしかった

Y.S.Cの皆さま、ありがとうございました。

アンケートのエクセルを添付しておきます。

おすすめしないレシピ

「おすすめレシピ」は定番の検索キーワードでしょう。
クラフトバンド/紙バンドについても、WebサイトやYouTube動画にたくさん公開されていますし、おすすめの更に選りすぐりが出版されています。

そういうレシピを見ると、本当に、よくできていると思います。

  • 見た目バランスがよく、素敵で可愛い
  • 実用的で、作るだけの価値がある
  • 初心者でも作りやすくきれいにできる

更には、

  • ひも幅の組み合わせが効率的で、材料に無駄がない
  • 効果的な色遣い
  • 作り方や組み合わせ方に独自の工夫がある

すばらしいです。

このサイトに載せているのは、アプリのデータですが、作り方はパターン化していますので、レシピとも言えるでしょうか。でも、おすすめレシピは、

良くできた作品をレシピ化したもの

なのに対し、このサイトのは

(数値ベースの)レシピを作品化したもの

なんです。だから、おすすめしない、つまり、やらない方がいいことがたくさん。アプリがおすすめをサポートしてくれるわけじゃありませんからね。(ちなみに。今は何でも’AI’がやってくれる、なんて言われますが、AIとITを混同しないように。データが全然ないんですから)

で、アプリですが、いろいろテストしてきた結果、今のところ issues 5点が上がってきています。

ということで、かご作りはちょっと休めておいて、アプリの修正の方に戻りたいと思います。

重し

クラフトバンドをボンドで貼るとき、便利に使っていた重しです。

重し

ダイソーの氷のうに、園芸用の砂を入れています。重さは500~600グラム。

患部を冷やすのに使っていた氷のうが御用済みになり、プランター用の白砂が余っていたので、入れてみたのです。

底は結構平たいし、形も変えられるので、意外と役立っています。