「アプリ」カテゴリーアーカイブ

シリーズのアプリや使い方、サイトに関して

V1.2リリースしました

issue #7 #8 #9 対応を行ったCraftBandMesh V1.2リリースしました。

  • (#7) 底の縦ひも、横ひもの個別長さの指定
  • (#8) データファイルのドラッグ&ドロップ
  • (#9) 側面の編みかたごとの比率表示

既にv1.1をインストールしている場合は、手動/インストーラで、バイナリを上書きしてください。設定データや既存のデータはそのまま使用できます。(同梱の設定ファイルは、若干の更新を行っています)

インストール方法などは、CraftBandMeshの「起動するまで」のページをご覧ください。

再・棚の収納ボックス

CraftBandMesh ver1.0では、12本幅の時の間隔が広すぎるというissueがあり、
ver1.1 では、ひもの幅が半分より広ければ、プラス1して奇数にするように修正しました。

例えば、棚の収納ボックスでは、縦横については概算で出てきた数値そのままで作ったのですが、縦ひもは15本でした。

この同じサイズを、ver1.1で計算させてみると、縦ひもは17本と出てきます。
試しに、17本で作ってみました。

手前が17本、奥が15本

手前が縦ひも17本、奥が縦ひも15本です。側面については、毎回ランダムに変わるので、先と同じにしています。

本棚に入れてみました。見た目はそんなに変わらないですが、密になったぶん、ちょっとしっかりした感じがします。

上が縦ひも15本、下が17本

CraftBandMesh ver1.1では、計算寸法の縦・横の表示も、底と上部(最大)の2セット表示するようにしたので、できあがりのサイズもわかりやすくなりました。側面がまっすぐの箱になりますので、底のサイズが目安になります。

リリース記念
『このサイズが欲しい!』
キャンペーン

CraftBandMesh Ver1.1 リリース記念!
アプリをインストールしていただいた方に、ご希望のサイズで、クラフトバンド/紙バンドのかご/ボックスをお作りします。先着10名様限定

縦・横・高さ、および用途をご指定ください。

作成にあたっては、

  • CraftBandMeshで計算可能な形状であること
  • サイズ以外のデザインはお任せとします
  • 色は、ナチュラル(茶)のみ。このサイトで使っている色です
  • 素人が作りますのでプロ品質は期待しないでください
  • 気長にお待ちいただけること
  • 送料のみご負担ください(着払い予定)

応募方法

  • このページ下部の「コメントする」リンクから、コメントを送ってください
  • コメント欄に、インストールレポートと「キャンベーンに応募」を記載
  • お名前はニックネームで可。メールアドレスは非公開です
  • 記載いただいたメールアドレス宛、2~3日内に受付を連絡します
  • こちらからのメールが届き、返信いただいた時点で応募完了です

具体的なサイズや用途など、詳細はメールで個別に打ち合わせいたします。
また、できた作品は、サイトで紹介させていただく予定です。

Q & A

QA
どうやってインストールしたらいいのですか?起動するまで」のページをご覧ください
インストールレポートに何を記載したらいいですか?windowsのバージョンやビット数など、わかる範囲でご記入ください
windowsのパソコンを使っていないのですが応募できますか?ご家族やお友達など、使っている方にインストールしていただき、そのレポートをお送りください
Macですがインストールできますか?「MacでWindowsアプリを動かす」をキーワードに検索すると、いくつか方法があるようです
あらかじめサイズを決めてから応募しないといけないでしょうか?着手時にお聞きします。順次の対応となりますので、10番目の方はかなり後になるかと。それまでにゆっくり考えておいてください。
インストールしても、使う予定がないのですが。インストーラでインストールしていただいた場合は、windowsの「アプリと機能」からアンインストールできます
コメント欄から応募したのに、メールが届きませんlabo.comドメインのメールが受信可能になっているかご確認ください。届いていなければサイトの「お問い合わせ」フォームからご連絡ください。
どんなかご/ボックスが作れるのでしょうかこのサイトのカテゴリー「このサイズ」で、サイズを指定して作った例を見ることができます。

おすすめしないレシピ

「おすすめレシピ」は定番の検索キーワードでしょう。
クラフトバンド/紙バンドについても、WebサイトやYouTube動画にたくさん公開されていますし、おすすめの更に選りすぐりが出版されています。

そういうレシピを見ると、本当に、よくできていると思います。

  • 見た目バランスがよく、素敵で可愛い
  • 実用的で、作るだけの価値がある
  • 初心者でも作りやすくきれいにできる

更には、

  • ひも幅の組み合わせが効率的で、材料に無駄がない
  • 効果的な色遣い
  • 作り方や組み合わせ方に独自の工夫がある

すばらしいです。

このサイトに載せているのは、アプリのデータですが、作り方はパターン化していますので、レシピとも言えるでしょうか。でも、おすすめレシピは、

良くできた作品をレシピ化したもの

なのに対し、このサイトのは

(数値ベースの)レシピを作品化したもの

なんです。だから、おすすめしない、つまり、やらない方がいいことがたくさん。アプリがおすすめをサポートしてくれるわけじゃありませんからね。(ちなみに。今は何でも’AI’がやってくれる、なんて言われますが、AIとITを混同しないように。データが全然ないんですから)

で、アプリですが、いろいろテストしてきた結果、今のところ issues 5点が上がってきています。

ということで、かご作りはちょっと休めておいて、アプリの修正の方に戻りたいと思います。