「小さいかご」カテゴリーアーカイブ

小さいかご

六つ目の三角かご

CraftBandHexagon で作れるかご、一通りできたかなと思ったのですが、考えてみたら、まだ正六角形のかごしか作っていなかったのでした。

試しに、三角のかごを作ってみました。といっても、角に目がきますので、正確には3辺が長い六角形。本数と合わせ目の位置によっては「立ち上げ可能な底を作れません。」になりますが、Up/DownしてOKになる数にしました。

今は、斜めひもの合わせ目は、同数をオフにしても同じにしかできませんが、個別に設定できるようにしないと、作りたい形状にならないのかもしれません。

六つ目の三角かご

底から見たところ。

六つ目の三角かごの底

角に五角形が作られます。下の写真で、左側は目の両側(上写真の上)、右側は五角形が並び(上写真の左右)が、六角形より小さいせいか、2段目・3段目の六角形もきれいに作れませんでした。円に近いと均せますが、角にする場合は違う方法があるのでしょう。

編み図です。

データです。

間を空けた六つ目かご

CraftBandHexagon で「無描画色」を使って、間を空けたかごをつくってみました。
八つ目の浅かごのように2本幅にしてみましたが、ちょっと柔な感じです。

最初、二重六つ目が作れないかなと思って六角形ベースの間にしてみたのですが、角の部分が平行になってしまい、そのままでは形にはならなさそうでした。二重六つ目、奥が深いです。

底から見たところ。

間を空けた六つ目かごの底

編み図です。

データです。

幅変更の六つ目かご

CraftBandHexagon の現機能で、ひも幅を変更してみました。幅と合わせて色も変えてみました。

幅変更の六つ目かご

後からではなく、ベースを組む時に細いひもを組み込んだせいかヨレヨレになってしまいました。ひも幅によらず、ひも間隔は「六つ目の高さ」です。

浅いかごなので、あまり変わり映えはしませんが、底から見たところです。

幅変更の六つ目かごの底

編み図です。


データです。

3方向3色の六つ目かご

CraftBandHexagon は、他と同様、縦横側面を展開する、とすると個別のひもの設定ができるようになります。試しに、3つの方向を別の色で作ってみました。

3方向3色の六つ目のかご

当然ですが、側面は3方向3色にはなりません。色の帯みたいな感じです。
底です。

3方向3色の六つ目のかごの底

基本のかごの設定で3方向各8本、先に作った底側に目のかごの側面最下段に相当する大きさです。4本幅のひも1本分、外側か内側かの差なのですが、比べてみると結構差がありました。底の形状も、左側・基本のかご設定だと六角形ですが、右側・底側に目の設定だと円に近い。

左側・基本のかご設定、右側・底側に目の設定

六つ目って、ちょっとした設定(編み方)の違いなのに、サイズがだいぶ変わるんですね。

編み図です。

データです。

3種の六つ目かご

試作した3つの六つ目かごができました。端の目のとりかた以外は、以下いずれも同じ設定です。

  • 4本幅
  • 底は3方向に6本づつ、計18本
  • 側面の編みひもは2本
  • 縁は6本幅

並べてみました。左から、基本のかご半分ずつの目のかご底側に目のかごです。

基本のかご・半分ずつの目のかご・底側に目のかご


六つ目のサイズは、12.6ミリ・16.6ミリ・16.6ミリで、基本のかごだけ少し小さめですが、各六つ目分の差ですから、余裕で重なります。高さは、目の分と高さ比率の分を合わせて、結果的に同じくらいになっています。

同じ本数の六つ目かご

ということで、結論。
いずれの設定でも、かごは作れる。
ただし、かごの形状は若干異なるので、作りたいかごに合わせた適切な設定を使いましょう、というところでしょうか。