「Square」タグアーカイブ

CraftBandSquareで作成

鱗網代編み(うろこあじろあみ)のボックス

名称鱗 網代 編み
名称(読み)うろこ あじろ あみ
模様タイプ単位の繰り返し
単位水平14× 垂直7
バンド幅
飛び数1,2,3,4,5
対称性
備考

引き続きの網代編み模様です。文献
『かご編みの技法大全』佐々木麗子、誠文堂新光社、2018電子書籍版 v1.0
74ページ「15 鱗網代編み」でボックスを作ってみました。
千鳥網代編みをちょっとカスタマイズしたような模様です。

鱗 網代 編みのボックス

底も同じ鱗網代編みにしてみました。同色だと模様がわかりにくいです。編み図に合わせたつもりだったのですが、後で1箇所間違っていることに気づきました。どこかわかりますか?

鱗 網代 編みの底

千鳥網代編みはすんなりできましたが、こちらはすごく作りにくかったです。3つ飛びベースの場合、3~4段編むと落ち着いてくるのですが、それが全然ない。ところどころボンドで留めないと形にすることができませんでした。何故こんなに編みにくいのか、考えてみました。

詰めにくい箇所があります。でもそれより、ひもが重なってしまう方が問題。普通は、段が変わると目の位置がずれて咬みあう形に固定されるのですが、含まれるような構造なのです。垂直なので落ちてきます。

また、輪編みのように、同じサイズの輪を作ってから編んだのですが、単位につき1本、他より短くなってしまうひもがありました。輪の内側に5本飛びが続く箇所です。輪を切って貼りなおす必要がありました。

データです。底・側面ともに同じ模様の単位ですが、底と側面のひもが重ならないように、位置をシフトしています。

千鳥網代編みのボックス

名称千鳥 網代 編み
名称(読み)ちどり あじろ あみ
模様タイプ単位の繰り返し
単位水平12 × 垂直6
バンド幅
飛び数1,3,5
対称性垂直線,半回転
備考

引き続きの網代編み模様です。文献
『かご編みの技法大全』佐々木麗子、誠文堂新光社、2018電子書籍版 v1.0
60ページ「4 千鳥網代編み」でボックスを作ってみました。

次のように記載されています。

中心から左右対称に編みすすめます。

模様の単位は 12×6 と偶数なのですが、中心は1点です。そのため、縦ひもと横ひもは同数ではなく、各、プラス1・マイナス1とした奇数(19本と17本 )にしました。

千鳥網代編みのボックス

底は桝網代にしてみました。Ver.Upで、ポチポチしなくても簡単に作れるようになりました。

データです。CraftBandSquare で開くと、側面が模様の単位となっています。

稲妻網代編みのマットに畳縁

名称稲妻 網代 編み
名称(読み)いなづま あじろ あみ
模様タイプ単位の繰り返し
単位水平8× 垂直33
バンド幅水平幅 <= 垂直幅
飛び数1~9
対称性水平線
備考

引き続きの網代編み模様です。文献
『かご編みの技法大全』佐々木麗子、誠文堂新光社、2018電子書籍版 v1.0
57ページ「3 稲妻網代編み」を作ってみました。クラフトバンド/紙バンドです。

杉綾網代編みを横にした模様です。

とのことで、作例は等幅で、図はたて芯が太くなっていますが、図の方を参照して作りました。杉綾網代編みと同様のマットで、畳縁(たたみべり)を縁に貼りました。

稲妻網代編みのマットに畳縁

こんどは、縦ひもが浮いたりすき間が空いたりになってしまいました。横の2本幅を先に置き、後から縦に6本幅を差したのですが、なかなか詰められない箇所と重なるくらいに詰まる箇所があるのです。

模様の単位ですが、杉綾網代編みは43×8で、それを横にした稲妻網代編みが8×33になっています。どちらの模様も、ベースとなるのは10×8の山形パターンです。その繰り返しの中に、何点かにひとつ、山が高くなった箇所が+3として加わっています。

  • 杉綾網代編みは4つにひとつ (10×4 + 3)
  • 稲妻網代編みは3つにひとつ (10×3 + 3)

という訳です。この4と3という数については、固定ではないだろうと推測しますが、とりあえず文献の図から読み取った値にしました。

裏面です。

稲妻網代編みのマットに畳縁の裏面

データです。CraftBandSquare で開くと底が模様の単位になっています。

杉綾網代編みのマットに畳縁

名称杉綾 網代 編み
名称(読み)すぎあや あじろ あみ
模様タイプ単位の繰り返し
単位水平43 × 垂直8
バンド幅垂直幅 < 水平幅
飛び数1~9
対称性垂直線
備考

引き続きの網代編み模様です。文献
『かご編みの技法大全』佐々木麗子、誠文堂新光社、2018電子書籍版 v1.0
56ページ「2 杉綾網代編み」を作ってみました。クラフトバンド/紙バンドです。

たて芯は先端でとがって見えるよう、たて芯は細くします。

とありますので、横は6本幅、縦は2本幅とし、縁には畳縁(たたみべり)を貼ってみました。ちょっと和風になりました。

杉綾網代編みのマットに畳縁

これだけ差があると、交色にしなくても模様に見えます。
横の6本幅を置いたところに、縦に2本幅を差していったのですが、細いぶん、数が多くて大変でした。ひもの位置が局所的なせいで、横ひもが浮いたりすき間が空いたりになってしまいました。

裏面です。

杉綾網代編みのマットに畳縁の裏面

データです。CraftBandSquare で開くと底が模様の単位になっています。

V1.6.3 リリース

CraftBandSquareのひも上下の編集関連issue対応を行ったバージョンをリリースしました。

公開はこちら
v1.6.3.0のリリース

設定ファイルからの[登録呼出」を行うと、従来は選択した上下図名に入れ換えを行うだけでしたが、V1.6.3 では、現パターンへの追記、ならびにその繰り返しが指定できるようになりました。指定可能なサイズも、50×50から99×99に拡張されました。

例えば、60×60のところに、「網代編み3つ飛び」を入れ換えOFF&繰り返しONで選択すると、

こんなパターンになります。

繰り返しパターンをベースに、部分的に変更して模様を作りたいという時に便利です。
また、矩形選択した領域のみ反転可能となり、桝網代なども作りやすくなりました。