名称 | 元禄模様 網代 編み |
名称(読み) | げんろくもようあじろ あみ |
模様タイプ | 単位の繰り返し |
単位 | 10 × 10 |
バンド幅 | |
色 | |
飛び数 | 0,2,3,7 |
対称性 | 水平線,垂直線,半回転 |
備考 |
佐倉竹芸保存会の「色々な網代編み」からです。
3行目の「元禄模様」をボックスに作ってみました。ただし、元図は模様部分3本・あいだ2本を重ねていますが、重ねるのではなくその本数分の幅で作りました。つまり、
- ベースは4本幅
- 2本重ねは8本幅
- 3本重ねは12本幅
という訳です。

元図データの[ひも上下]はこんなです。

[チェック]ボタンをクリックすると「列1,5,6,10を確認してください」という警告が出てきます。行/列に1点も交差がない場合の警告です。編んで固定できないため、ボンドで貼り合わせて作りました。
内側から見るとこんなです。縦・横・底に、交差のないバンドがあります。飛び数ゼロはこのことを示しています。

元図の編み図はこんなです。

データです。同じ幅で作ったものと、幅を変えて作ったもの2点をつけておきます。