「折りカラー編みって何?」をチェックするためのクイズを作ってみました。
全10問、出題の順番はランダムに変わります。
クイズの結果は[FINISH]をクリックするとすぐに表示されます。認証不要でデータも残りません。お気軽にどうぞ。
「折りカラー編みって何?」をチェックするためのクイズを作ってみました。
全10問、出題の順番はランダムに変わります。
クイズの結果は[FINISH]をクリックするとすぐに表示されます。認証不要でデータも残りません。お気軽にどうぞ。
折りカラー編みの一番シンプルな適用例として、二色の斜め編みを試してきました。ポイントは、
全バンドが二色で交差する高さ位置を、折り返しラインにする
ことでした。そして、このようになる縦・横・高さ・配置の組み合わせが、何パターンかあることもわかってきました。
二色の交差では、折り返す際に、内側・外側それぞれ、
今までは、A色B色をクロスにする、つまり斜め2方向のうち、片側をA色・もう片側をB色となるような方向に重ねてきました。
でも、二色のバンドで作ることができる模様は、他にもあります。例えば、
ともに折り返した時、外側に作られる模様と内側作られる模様が同じになるかどうか[※]はわかりませんが、片側にのみ折り返せば、内側と外側の模様を異なるものにもできるでしょう。
つまりこうです。クロスに限らず、
折り返しラインでは、折り返し方向を組み合わせて、バンド色模様を作ることができる
issue#98~#101に対応しました。
[設定]メニューの[描画色]画面で画像が登録可能になりました。
右から4列目に「画像」カラムが増えました。セルを選択し、画像ボタンからpngファイルを指定してください。半透明にしたい場合は、ペイント3Dなどのアプリで透明度を指定した画像を作ってください。
[バンドの種類]に対して、画像を登録した色を割り当てると、プレビュー時のバンド表示時に、指定した画像を敷き詰めた表示ができるようになります。メッシュワークで、布をテープ状に編んでパッチワークの模様を作ったことがありましたが、そのような時に便利かと思います。
ただし、画像のどの位置が表示されるかについては解像度などにより変わりますので、正確な画像表示というより、模様の目安程度とお考え下さい。また、登録可能なのは、小さい.png画像だけです。
squareとhexagonのプレビュー図の例です。
この例のバンドの種類「模様テープ」の設定ファイルです。
[プレビュー]画像表示のバグ修正と合わせて、45度と135度のバンド色が同じ場合、チェックボックスの背景をグレーにしました。チェックは可能ですが、折り返しても色が変わらない箇所が、見てわかるようになりました。
例えば以下は、「斜め編みの崩し縞のかご」のデータですが、「折りカラー編み」にチェックを入れることで、作りたい高さにおけるバンドの並びを確認することができます。左図、高さ10だと両方向全て同色なので、縁の始末を外側に折り返しても大丈夫ということがわかります。右図のように高さを9.5に変えると不一致箇所がでてきます。
「折りカラー編み」にしない(最終的にはチェックを外す)場合でも、デザイン途中でオン/オフは可能ですから、高さ選択の参考などに使えるかと思います。
ダウンロードはこちら
※添付の設定ファイル CraftBandMesh.XML の変更点は以下。
CraftBandMeshシリーズに関する理解を深めるために、クイズを作ってみました。
全10問のクイズです。気軽にチャレンジして、あなたの知識をチェックしてみましょう。
クイズの結果は[FINISH]をクリックするとすぐに表示されます。認証不要でデータも残りません。
出題の順番はランダムに変わりますので、何度でもトライできます。もしよければ、コメント欄で「○○点だった!」と教えていただけると嬉しいです。
Ver.1.8.14 のSquareの差しひも機能を使って、花模様のミニバッグを作ってみました。
使用している差しひものうち、水平方向の白のバンドは編みひもに重ねて編まれています。この状態を、追加された差し位置「とも編み」で指定しました。
差しひもの設定はこんなです。
1/2,1/3,1/4幅のバンドを使いましたが、バンドの種類「PPバンド(4本幅)」では1/3幅は使えないので代替しています。幅をより正確に表したければ、12本幅のPPバンドを定義してください。
[プレビュー]および[プレビュー2]タブにおける操作と表示は、以下のようになります。
何本おきに何色を差すか・本数は合っているか、などがチェックし易くなりました。
[プレビュー]タブでは、次のように表示を切り替えることができます。
[プレビュー2]タブの表示は「差しひも」指定を引き継ぎます。
なお、Ver1.8.14では[3Dモデル]ボタンによる表示で、完全白が透明化されるようになりました。描画色「白」と「deep白」で、赤・緑・青が255・255・255になっていたら、253・253・253に修正してください。
データです。