「模様」カテゴリーアーカイブ

模様データが含まれるかご

PPバンドのかご・一方向のみの色(その1)

片側同色で、2色のパターンの亜種です。
同様に、底と垂直ひもが同色で、側面の編みひもに色をたくさん使ってみました。

色を2対1で地より強調しています。地は無彩色の白です。

issue#28対応で[ひも上下]の[チェック]ボタンによるチェック内容を改良しました。このかごの場合、こんなふうに表示されます。

メッセージの最後、ON比率が0.38となっています。
ONは垂直方向ですので、水平方向の比率は
   1 – 0.38 = 0.62
ですから、水平方向の方が倍くらいになっている、ということです。

データです。

PPバンドのかごの模様(片側同色)

片側同色、2色のパターンです。ルールは先と同じ

4歳の女の子用に作ってみました。赤と黒の小かごよりは大きいですが、割と小さめです。

いずれの側面も、中央を中心としたひと模様。こんなです。

片側同色ですから、側面の編みひもが上になっているところが模様ですが、編み図としてはこんなです。

編みかたの設定に「外向き折り編みひもに重ねて残りも外に折る(PPバンド)」を追加しました。今までも、縁を別に加えるのではなく、側面最上の編みひもで模様を作り、それにバンドを重ねて縁にしていました。プレビューで模様を見る場合もその方がわかりやすい。

データです。

PPバンドの小かご・ハロウィン模様

赤と黒の小かご、片側同色、2色のパターン、最後に模様を作ってみました。
側面の黒いひもが上になっている箇所が模様になりますが、

  • 連続は基本2以下
  • 3連続は最小限
  • 4連続はNG

ドット絵よりも荒くて、このルール…

ハロウィン模様

どうでしょうか。ハロウィンに見えるでしょうか。

左側は、奇数にするため縦ひも・横ひもは5本にしました。赤の1/2幅のひもを側面と差しひもに使い、角ばらせることで形を保っています。
右側は、パンチで目の穴を開けました。

そしてオマケ、黒いPPバンドを切り抜いて作った飾りです。他のかごに両面テープで貼り付け予定。

データです。

PPバンド斜め編みの小かご

赤と黒で小さいプラかごを作ります。
CraftBandSquare45 で、ライン模様で作ってみました。
作り方は、先にライン模様にした時と同じです。

四角数4×4の場合は中心はともに黒、3×3の場合は縦の中心が黒・横は赤です。
重いものは入れない想定で、持ち手の取り付けは簡単にしています。

データです。ダウンロードして、CraftBandSquare45 で開いていただくと、プレビュー図やカットリストを見ることができます。

付記

同じデータですが、ラインの方向を逆にしたかごも作ってみました。CraftBandSquare45は、CraftBandSquareのようなひもの上下指定はないので、どちらも同じデータになります。