「PPバンド」カテゴリーアーカイブ

PPバンドのかご

コウモリ模様のかご

ハロウィンにコウモリ模様を作ってみましたが、どうでしょうか。見えないかな。うーむ。シールを貼って目にしました。

CraftBandSquare です。’H’模様を差しひもで矢印にしました。

コウモリ模様のかご

内側と底です。側面の差しひもは、底のバンドの裏側でカットしました。

[プレビュー]と[プレビュー2]画像です。側面は平編み(左図)ですが、黒のとも編みの差しひもを、赤の差しひものクロス部分の下を通すため、[ひも上下]で編み目を指定(右図)しています。

Squareのデータです。Ver1.9 からの .cbmesh ファイルですが、旧Verでもそのまま開けます。

ティムテープのツートンカラーのかご

折り返しラインで折り返し方向を変えれば、違う模様になる。ということで、改めて、同じじサイズで同じ底配置から、基本のクロスの市松模様、そしてストライプのかごを作ってみました。

縦・横・高さの四角数は、5×6×3 です。高さを整数にするため、対称な底配置ではなく、2分割タイプの配置からの折り返しラインにしました。

ティムテープのツートンカラーのかご

各、内側と底、切り替えは底の中央線目安です。

折り返しライン上に、外側への折り返しを赤線、内側への折り返しを青線で示しています。大きく分かれるクロスと、細かく分かれるストライプです。

データです。

オマケ:
残りひも、半分の幅で折りカラー編み無しのかごを作ってみました。最近は折りカラー編みばかりなので、こちらの方が新鮮だったりして。これも、パッケージ長よりかなり余分があったお陰ですが、今回30mの要量を10m×3で購入してみて、余分の必要性が理解できました。

PPバンド・斜め崩し縞のかごバッグ

斜めストライプのかごバッグを作りながら思ったのは、せっかくのダイナミックな模様を平凡化してしまっているのでは、ということです。編地が丈夫になるという点では良いのですが。

ということで、同じ底からそのまま普通に編んだ、かごバッグを作ってみました。

斜め崩し縞のかごバッグ

13×13の縞のブロックが市松になった、大きな崩し縞模様です。切り替え位置が各面の中央になるよう、高さは横と同じ16四角とし、縁の始末は「ノコギリ状に折って差し込む」としました。外側に四角数5個分を折り返して飾りにしています。

底や内側の模様もより自然です。大きいので、内側に留め具をつけました。

先のかごと並べてみました。重いかごと軽いかご、バンドの使用量は各128メートルと90メートルです。どちらがお好みですか?

データです。

PPバンド・斜めストライプのかごバッグ

斜め編みで今まで作ったサイズの最大は、7本ベースで、四角数14×7×14でした。このかごを使っている方から「家族で車で出かける時にすごく便利。でももう一回り大きくて、肩にかけても痛くないのがあるといいな」というご要望がありました。

ということで、作ってみたのがこちら。四角数16×10×14.5・約36×23×33センチのかごバッグです。

斜めストライプのかごバッグ

折りカラー編みで全体が4重になっています。プラカゴにしては’重い’くらいです。本体にはDカン8個を編みこみ、底をベルトで支える構造にしたので、丸紐だと肩に食い込むほどの荷物を入れても大丈夫でしょう。

底と内側です。「底の中央線」まで編み重ねました。

データです。

PPバンド・ライン模様のミニバッグ2

外側にのみ折り返すパターンですが、対角線に折るだけだと、縁で内外のバンドが分離してしまいます。では、その上に縁飾りを置いて、縁飾りの裏で折り返してみたらどうでしょう。斜め網代のミニバッグのように。

ライン模様に縁飾り

底のサイズや配置は先と同じで、ライン模様にできる折り返し高さ5.5 のデータを使いました。縁の始末は、斜め網代の時に使った「ノコギリ状に折って差し込む(プラス8個)」とし、斜め方向に四角5個を重ねています。最下の四角の対角線が、5.5の折り返し位置です。

裏での折り返しは外側だけなので、網代編みの時より簡単でした。バンドの残り端は、更に重ねて内側に折り込みましたので、縁飾り部分は5~6本のバンドが重なって丈夫になりました。

ただし、ライン模様が揃うのは、高さ5.5 より下だけです。縁飾り部分は、折り重ねによる補正がありませんので、元のままの模様になっています。なお、下図のように、折り返すバンドは高さ7.5の時とは異なります。

同じ底から作ったほぼ同サイズ、ライン模様のミニバッグが2個できました。

ライン模様のミニバッグ

一長一短。ただ、このパターンの場合、全体を折り返すわけではないのですから、別に折りカラー編みでなくても後から差しひもとして重ねればいいんじゃないかな、とも思いました。

データです。縁の始末「ノコギリ状に折って差し込む(プラス8個)」を使っていますので、斜め網代のミニバッグで使った設定データをインポートしてから開いてください。