「小さいかご」カテゴリーアーカイブ

小さいかご

メッシュワーク・斜め編みのミニバッグ

薄い紙ひも、ひらりカラーで作った「かご」というより「紙袋」です。紙のメッシュワークを、折って組み立てたと言いましょうか。

10センチくらいの小さい袋がいいなと思って作り始めたのですが、3色のバランスで、少し大き目になりました。

斜め編みのミニバッグ

色違いで、縁の始末を変えた2個。この紙ひもの場合、対角線に折るより山形に折った方が安定するようです。持ち手は、ひもを開いて半分に切って、こより状に撚ったものを裏に貼り付けました。

底です。

斜め編みのミニバッグの底

プレビューの底編み図、左側のものです。

データです。

長桝網代編みに縦ライン

Ver1.8.8 で、CraftBandSquare45で斜めに立ち上げた場合、側面の編み方も編集できるようになりました。そこで、一番シンプルな、縦のラインで試してみました。

長桝網代編みに縦線

底です。正方形なのですが、四方網代編みは編みにくいので長桝網代編みにしました。それなのに歪んでいます。。なかなか綺麗には作れません。

長桝網代編みに縦線の底

本数については、底から縦ラインにした時と同じ条件ですから、縦横プラスして3の倍数ですが、わかりやすく各四角数21個で試しました。

プレビューの底編み図です。

プレビュー2、側面をつなげた編み図です。

データです。

コウモリ模様のプラカゴ

同じ紫と黒で、更にふたつ作ってみました。

コウモリ模様のプラカゴ

右側は、先の16パターンのうち、もうひとつの千鳥模様⑧を、高さ半分で作ってみたもの。左側は、Squareに差しひもで絵を作ってみたもの。さて、コウモリ模様に見えるでしょうか。

左側、Squareの編み図です。[プレビュー2]機能は追加されましたが、差しひもが表示されるのは[プレビュー]だけです。

sauqre

右側、Square45の編み図です。

square45

データです。

PPバンド・斜め編み2色の模様

Ver1.8.8で、CraftBandSquare45で斜め編みのかごを作る時、[プレビュー2]タブで、側面の模様も見られるようになりました。

試しに、2色の組み合わせで出来る模様を作ってみました。各辺の四角数4個の小さめのキューブです。それでも、全ての並びだと数が多すぎるので、こんな制限をつけました。

  • 2色同数・8本ずつ
  • 縦と横の並びは、同じ、もしくは色の反転とする
  • 回転や反転で同じ模様になるものは除く

この条件で、16パターン、順に側面の絵を作ってみました。

斜め編み2色の模様

対応する色の並びはこんなです。

底と各側面の模様が揃う条件を満たすのは⑧だけですから、側面がどんな模様になるのかを[プレビュー]から読み解くのはちょっと難しかったのですが、それが簡単になりました。

1個、作ってみました。千鳥ですから、今の季節、コウモリって言っちゃっていいかな、なんて。さて、何番のパターンか、わかりますか?

斜め編みの千鳥模様

データです。写真の1点のみですが、上の表に従って色を入れ替えていただくと、他の模様を作れます。

様々な色パターンで試す操作、4点の例です。

二重六つ目のかご

二重六つ目の浅かご」の投稿を見た方から、バッグにしてみたい、というご要望がありました。バッグというと、縁をつけたり持ち手をつけたり…というより、ポイントは、側面に高さをつけたい、ということですね。

そうなのです。実は、浅かごにしたのは、底の編み目がそのままでは側面に続かないから、だったのです。サイズを合わせたひもの幅や本数や立ち上げ位置、色までは作れますが、側面は編み図にはならないのです。

今のところCraftBandHexagonで描画できるのは、全体が一続きの編み目だけです。CraftBandSquareのように、底と側面で変えることはできません。底の編み目がそのまま側面に続くため、立ち上げてできた側面の辺では、3セットの繰り返しは不連続になってしまうのです。

それでも良しとして、欠けた角の部分をスルーしてそのまま絵の通りに編もうとすると、6側面それぞれサイズや編み位置が異なりますから、かなり大変だし面倒くさい。ですから、側面については、段ごとに右綾・左綾という、本来の二重六つ目で編む方がずっと簡単なのです。

ではその側面の編み目、底からの続きは無理としても、アプリで描けるものでしょうか。

  • 方向性があって、
  • 右綾と左綾の両方が含まれていて、
  • 段ごと交互。

これって「麻の葉(単方向)」と同じじゃない? と気付いて、作ってみたのがこちら。

3本ごとに1本を「無描画色」にしたものです。わかりやすいよう色をつけていますが、上下がの段は右綾、上下がこげ茶の段は左綾ですから、二重六つ目。なんと、鉄線編みも麻の葉編みも、中に二重六つ目を含んでいるのです。わかる人には当たり前かもしれないけれど[※] 、今更ながら六つ目ってすごい。

ということで、バッグではありませんが、高さのあるかごを作ってみました。先の六つ目かごが結構実用的だったので、同じ様なサイズにしてみました。側面は全て、上図の編み目です。

二重六つ目のかご

底です。サイズを合わせるのにかなり詰めたため、だいぶ歪んでしまいました。

二重六つ目のかごの底

プレビュー図に、上の側面だけ、編み図を重ねてみました。

データです。全体と底の編み目についてはこちら。目を小さくするため無描画色部分を1本幅にしていますが、何本幅でも可能です。本数を変える場合は、4本1セットの同じ繰り返しを作ってください。

側面の編み目についてはこちら。