「Mesh」タグアーカイブ

CraftBandMeshで作成

荷物かご

こんどは、少し大きめのかごを作ってみようと思います。
身近な荷物がしっかり入り、持ち運びもできるかご。

お試しポイント

  • 横33センチ高さ20センチほど…A4のバインダーが立てて入る
  • 縦16センチほど…A5サイズの本が横に入る
  • 8本幅ベース
  • 側面は追いかけ編み、3:4:3 でテイストを変える
荷物かご
荷物かご

底は、2本幅で追いかけ編み4周、 8本幅の差しひも8本、追いかけ編み2周+ねじり編み1周としました。
持ち手は内側でも外側でも倒せるようにし、別のひもがつけられるように、サイドにDカンをつけてみました。

試しに図書館の本を10冊入れてみましたが、余裕で入ります。

荷物の入った荷物かご
荷物の入った荷物かご

ただしこのかご、縁は「内外に折り飾りひもで縁編み」としたのですが、設定に問題がありました。ひもリストで出力される「縁編みひも」の長さが、計算値は430センチほど、でも実際は530センチほど必要でした。とりあえずデータには、ひも長加算値として1000ミリをセットしておきましたが、この差については、改めて検討したいと思います。

かごの評価

簡易度基本の編みかた
実用性バッチリだと思います
可愛さカワイイって感じじゃないかな
出来ところどころ浮いています。ポッコリお腹な感じです。

教訓

  • 2本幅の追いかけ編みが続くところは、すぼまらないようにしよう

棚の収納ボックス

作り付けの本棚があります。カラーボックスほどの奥行きはありません。
段がたくさんあるので、一部は物置きになっています。
この棚に合わせた収納ボックスを作ってみようと思います。

本棚

お試しポイント

  • 横51センチ、奥行き23.5センチ、高さ34.5センチの棚に入る
  • 13本幅ベース、一部を細いひもで
  • 高さは少し低く、指がかけられるくらい
収納ボックス

計算寸法で、外側のサイズには厚さがプラスされているのですが、必ずしも厚さ分、外側に大きくなるわけではないので、内側サイズ+7ミリ(底の厚さの2倍)くらいをサイズの目安としました。

側面には、4本幅の追いかけ編みを5周入れています。当初の予定では、追いかけ編みの周数をもう少し増やす予定でしたが、サイズが意外と大きく、まっすぐな段にするのが難しかったので、輪編みを増やしました。

棚に入れてみます。

棚に入れたところ

棚がちょっとスッキリしました。

ボックスの評価

簡易度サイズと組み合わせのせいか、追いかけ編みが意外と難しい
実用性この棚専用としては。
可愛さ可愛いという感じじゃない大きさです
出来追いかけ編みがちょっと凸凹

教訓

  • 荒くて幅広な追いかけ編みには要注意

ティッシュカバー

ティッシュケースやティッシュカバーは色々ありますが、微妙に異なる各メーカーのティッシュが入るためには、縦・横・高さそれぞれの最大で作ることになりますから、ちょっと大きめになっています。

そこで、最近はやりのソフトパックのティッシュカバーを、専用サイズで作ってみたいと思います。

ソフトパックティッシュ

ウェルシアで買ったティッシュ、寸法190mm(たて)×200mm(よこ) 枚数300枚(150組)です。半分に折って畳まれているので、サイズとしては200mm×95mm(190の半分)高さが40mmくらいです。同シリーズで400枚(200組)も売られていました。

お試しポイント

作ってみました。

ティッシュカバー

先のティッシュを入れてみます。

ティッシュを入れたところ

ぴったりはまります。数ミリ小さい分、押し込む形になっているので、少なくなっても落ちることはなさそうです。

ちなみに。同じようなソフトパックですが、たて200mm×よこ181mmのティッシュを入れてみると、

別のティッシュを入れると

上の写真で言うと、横が余って、縦が足りない。ティッシュもカバーも、多少の可塑性はありますから、入れることはできますが、良くも悪くも専用なんですね。

手近にあるティッシュケースと比べてみました。

ティッシュケース

体積で1/4以下?コンパクトです。テーブルの上でもかさばりません。

かごの評価

簡易度普通
実用性汎用性はありませんが
可愛さいいんじゃないかな
出来

教訓

  • 垂直ひもは8センチほどカットしてますが、もう少し短くてもいいかも

ドルチェグストのカバー

ネスカフェのドルチェグストの箱は、12センチの立方体です。

ドルチェグストの箱

このカバーを作ってみることにしました。

お試しポイント

  • 12センチの立方体が入る、 上面はすこし下げ気味に
  • 6本幅ベース
  • 側面は、3分割でテイストを変える
  • 縁の始末は「内に折ってくるみ下から出して横に折る」

以前に、120ミリボックスを作った時の感覚で、内側、縦・横各120ミリでデータを作ってしまいました。が、120ミリの箱を入れるのですから、少なくとも2~3ミリは大きくしないといけなかったのです。。ひもをカットした後に気づいて、とりあえずゆるめに編むようにしました。

選んだ縁の始末が、垂直ひもの内側に二重に巻いた縁ひもを置く、というものですが、最初に置いた時は内側が狭くなってしまい、箱が入りませんでした。改めて、縁ひもが外側に位置するように大きめに巻きなおしました。

ドルチェグストの箱 が入るようになりました。

ドルチェグストの箱のカバー

そして、このカバー、保管時や使用時に、上の写真のように使うのはもちろんなんですが、

ドルチェグストの箱のカバー

箱のふたを、外側に折り返してセットすると、とっても便利なのです!
卓上ダストボックスにして、いっぱいになったら、箱ごと捨てちゃうとかね。

かごの評価

簡易度普通
実用性ドルチェグスト専用としては。
可愛さ ドルチェグスト専用としては。
出来飛ばし編みの模様が重なってしまった面がある

教訓

  • 飛ばし編みの後の輪編みは、飛ばした位置まで重なる

レジかごサイズのかご

実用に、レジかごに入るサイズのかごを作ってみたいと思います。

お試しポイント

  • 13本幅ベース
  • 各角につき差しひも1本 ( 角が丸い四角なので )
  • 底は、追いかけ編み3周で差しひも、ねじり編み1周
  • 輪編みで、側面の周長を段階的に増やしていく
  • 角カンを使った持ち手
  • サイドにも持ち手

レジかごの内側のサイズを測って、3.5ミリ厚(バンドの種類の設定値)で計算させました。計算寸法の縦と横の表示は、内側は底・外側は厚みと最大周をプラスしているのですが、底については内側・外側とも表示されればよいと思いました。

レジかごサイズのかご

均等に周長を増やしていくのが難しい。角によって、斜めの角度が異なったり、きれいな直線にならなかったり。それでも、そこそこ、レジかごには入りますけど。

実用性の比較

プラスチックかご布製バッグクラフトバンドのかご
折り畳み× できない◎畳める△ サイドが若干折れる
カゴへの装着◎ 乗せるだけ△ 合わせる手間〇 入れるだけ
不定形品◎ 形は変わらない△ 形が変わる〇 あまり変わらない
持ち歩き× 重たかったらムリ〇 肩掛け可能〇 肩掛け可能

プラスチックかごと布製バッグの中間くらいの使い勝手ですね。セルフスキャンのお店で使えると、便利だと思います。

かごの評価

簡易度増える周長をきれいに斜めにするのが難しい
実用性
可愛さ大きい
出来きれいに斜めになっていません

教訓

  • 輪編みの貼り部分は、角から外した方がいい
  • 輪編みの対角線位置が、配置の目安になるかも