日別アーカイブ: 2022年12月10日

飾りひもで縁編み

縁の始末の編みかた「内外に折り飾りひもで縁編み」ですが、出力される縁編みひもの長さが、「周長2倍のかご」の時はほぼ合っていたのですが「荷物かご」では、100センチほど差がありました。

編みかたの設定で「内外に折り飾りひもで縁編み」 のひもの長さに影響する設定は、今は次のようになっています。

ひも番号編みひも名ひも長比率対周長ひも長加算1目あたりひも長加算1周あたりひも長加算ひもあたり
1くるまれる編みひも1000
2縁編みひも41400

ひも番号2の’縁編みひも’の長さは、縁は1周なので、次のような計算式で出しています。

周長 × <ひも長比率対周長>
+
目の数 × <ひも長加算1目あたり>
+
1周 × <ひも長加算1周あたり>
+ <ひも長加算ひもあたり>

ここに、[側面]で設定した「ひも長加算」を加えた長さとなります。
ちなみに、目の数は、’垂直ひも数’として表示されている値です。

「周長2倍のかご」と「荷物かご」 の縁編み部分を並べてみると

上が 「周長2倍のかご」
下が「荷物かご」

縁編みひもはともに5本幅ですが、目の間隔(長さに対する目の数)と、ひも番号1の’くるまれる編みひも’の幅が異なっています。
目の数が多いほどひもが長くなる、という設定にするには、
<ひも長加算1目あたり>を大きくし、
その分 <ひも長比率対周長> を小さくすればよいのです。
今の実際のひもの長さにあてはめると、

<ひも長比率対周長> = 1.5
<ひも長加算1目あたり> = 90
くらいになるでしょうか。ただし、この値も、別のパターンに合うかどうかは不明です。 計算のもとになるデータが、まだ少ないのです。

アプリを使われた方、こんな設定値で使ったらいいよ、とか、こんな編みかたの設定値を追加したらいいよとか、おすすめありましたら、是非コメントお願いします!

また、もうひとつの相違である、 ひも番号1の’くるまれる編みひも’の幅 ですが、

「周長2倍のかご」 は、5本幅
「荷物かご」 は、7本幅

となっています。 ‘くるまれる編みひも’ のまわりに何度も巻きつけて編むので、
ひも番号1 の幅」もひも番号2の ‘縁編みひも’の長さに影響すると思われます。が、今のところ、計算式にはこのパラメータは入っていません。

[追加品]の設定では「巻きひも」にチェックが入っていると、 ひも番号2 以降の長さ計算に「ひも番号1 の幅」 が算入されます。縁編みひもの場合も同様に、 「ひも番号1 の幅」 が 増えると、 ひも番号2 も長くなるような設定ができるとよいかと思います。

なお、編みかたや付属品の設定ですが、
どんな幅や長さに対しても正しく計算される
とは想定していません。
使用者が通常使用する、特定の組み合わせにおいて、そこそこの値が出力される
レベルであれば良し、という想定です。例えば、同じ編みかたに対しても、ゆるく編んだ時用・きつく編んだ時用・細幅用・太幅用など、いくつか登録して、使い分ければよい、ということです。