やりたいことは、バンドの本幅(何本どり)から、要尺とコマ寸法を得ることです。
その際、
- 様々な幅や特性のバンドに対応
- 個人ごとのクセに対応
- 実測値を入力できる
- 実測値は一部でも良い
- 既定値でもそこそこ計算できる
1.については、既に様々な「バンドの種類」を設定値として登録する仕組みがあるので、そこに四つ畳み用の係数を追加すればいい。ではどんな係数を持たせるか。先のデータを解析してみました。
要尺
12本幅・13本幅・PPバンドのひも幅に対して、要尺をグラフ化してみました。比較用に、黄色で2D値を表示させています。
ほぼ直線に乗っています。これなら、少なくとも2点の実測値があれば、a(傾き)とb(切片)を計算することができますので、4.の条件は満たせるでしょう。
エクセルに式を表示させ、a値とb値を読み取りました。
a値とb値はそのままでも計算に使えますが、よりわかりやすくするため、aは2D値、bはバンド幅で割って、係数化することにしました。
既定値は、5.を考慮して次のようにします。
- 要尺の係数a : 0.98
- 要尺の係数b : 0.7
コマ寸法
同様にグラフ化すると、要尺と同様の関係が見られました。
同様にa値とb値を読み取りました。
a値は2D値、b値はバンド幅で割って係数化するのも同じです。
既定値は、上の値をもとに、次のようにします。
- 要尺の係数a : 0.95
- 要尺の係数b : 0.2
要尺とコマ寸法を共通係数化できれば良かったのですが、複雑に対応づけるより、シンプルにほぼそのままの値にしました。これらの値は、バンドの種類ごとに持たせますので、1.2.は満たせるでしょう。
4点の係数を持たせたことで、要尺とコマ寸法はそれぞれ独立に扱われることになりますが、要尺だけ実測、みたいな使い方もできるようになりますので、それはそれで良しとしましょう。
マイひも長係数
2.については、適切な係数を設定すれば実現できるはずなのですが、念のため、ユーザーごと個別の「マイひも長係数」を設定可能としておきましょう。
最終的に出力するひも長は、計算値に対して、この値を乗算する、という値です。既定値は1で計算値そのまま。例えばここに1.05を設定すると、すべてのひもの長さに 5%プラスした値を出力します。
個々のデータ・バンドの種類・設定した本幅によらず、一律の値です。
実測結果やグラフを含むエクセルを添付しておきます。