| 名称 | 絞り 網代 編み | 
| 名称(読み) | しぼり あじろ あみ | 
| 模様タイプ | 中心からの4象限 | 
| 単位 |  | 
| バンド幅 |  | 
| 色 |  | 
| 飛び数 | 1~9 | 
| 対称性 | 水平線,垂直線,半回転 | 
| 備考 |  | 
 
しぼります目あじろを作ってみて、ひも幅のバリエーションは意外と少ない、と感じました。波網代のように繰り返すならともかく、無限に広がるますあじろでは、4種なんてあっという間の上限です。中央十字部を除く左上・右上・右下・左下の領域は、広がると、”絞り”ではなくなるのです。
もうひとつの文献
『かご編みの技法大全』佐々木麗子、誠文堂新光社、2018電子書籍版 v1.0
82ページ「19 絞り網代編み」に、同じ”絞り網代”が載っています。こちらは、同じひも幅ベースで作られており、広がるとちょっと違う模様が見えてきます。こちらのタイプであれば、サイズに合わせた調整をすれば、上限は無いでしょう。
この模様で、トレイを作ってみました。A4サイズです。
なぜトレイか、というと、今のところCraftBandSquare には、ひも上下のパターンに、水平・垂直各50点まで、という仕様上の制限があるからです。模様=繰り返しパターンの想定でしたし、1.5cm×50=75cm 分あれば十分かなと。
なので、ちょっと変則的ですが、プレビュー図で見た時に底と側面がつながる形で模様のデータを作りました。トレイとしてのサイズについては、別途データを作成し、このデータのカットリストでひもを準備します。そして、模様データの編み図に従って、内側から見た模様を作りました。
底です。側面の模様は底の続きです。
絞り網代のトレイの底
データです。模様とサイズ、2点です。