「模様」カテゴリーアーカイブ

模様データが含まれるかご

PPバンド・花模様のミニバッグ

Ver.1.8.14 のSquareの差しひも機能を使って、花模様のミニバッグを作ってみました。

花模様のミニバッグ

使用している差しひものうち、水平方向の白のバンドは編みひもに重ねて編まれています。この状態を、追加された差し位置「とも編み」で指定しました。

差しひもの設定はこんなです。

1/2,1/3,1/4幅のバンドを使いましたが、バンドの種類「PPバンド(4本幅)」では1/3幅は使えないので代替しています。幅をより正確に表したければ、12本幅のPPバンドを定義してください。

[プレビュー]および[プレビュー2]タブにおける操作と表示は、以下のようになります。
何本おきに何色を差すか・本数は合っているか、などがチェックし易くなりました。

[プレビュー]タブでは、次のように表示を切り替えることができます。

[プレビュー2]タブの表示は「差しひも」指定を引き継ぎます。

なお、Ver1.8.14では[3Dモデル]ボタンによる表示で、完全白が透明化されるようになりました。描画色「白」と「deep白」で、赤・緑・青が255・255・255になっていたら、253・253・253に修正してください。

データです。

斜め網代・四方ベースのかごバッグ

以前、そのまま立ち上げられる繰り返し模様を試していて、四方網代編みをベースにしたテストパターンを作りました。先には単色でしたが、二色にしてバッグを作ってみました。

斜め網代・四方ベースのかごバッグ

今まで作ってきた斜め網代のバッグでは、サイズに合わせた底と側面の編み目を作ってきました。でも今回は、底も側面も全て、同じ模様です。

[ひも上下]には 8×8 の1単位が入っており「1回のみ」のチェックがオフですので、全体がその繰り返しになります。横の四角数16個・縦の四角数8個・高さの四角数16個として、単位の整数倍になるようにし、折りカラー編みしました。

Square45のデータです。素材はひらりカラーです。

鉄線編み亀甲模様の平ケース

鉄線編みの平ケースは、ベビーブロック菱華を試してきましたが、底で折って袋にすると、斜めひもを左右対称に配置するパターンしか作れません。それ以外のパターンも作れないかな、と思い「亀甲」を試してみたのがこちら。

亀甲模様の平ケース

素材は、ひらりカラーです。底部分と中はこのようになっています。

下図左のように、筒状に作ってから、底部分をはぎ合せました。表で前後に渡っているのは1/3のひもで、残りは裏側です。下図右はプレビュー図ですが、編みひもは図の上側面の半分のサイズで輪にし、下側面は作りません。

上下とも折り返し部分が長めですが、型紙に両面テープで貼り付けている部分はカットする想定です。折り返した端は側面に差し込んで始末したのですが、底の角部分には手が届かず、差し込めませんでした。3軸だと本数が多いので、はぎ合せるより前後続きの方がずっと楽だということを再認識しました。

Hexagonのデータです。

ハート模様のかご

パイナップル模様のかごを作った時、編みひもを通す前の斜め2方向だけでできた模様がハートみたいでした。なので、同じ型紙から、一部の編みひもを抜いて、かごを作ってみました。色も合わせました。

ハート模様のかご

鉄線編みから、♡の上部分と下部分の編みひもを抜きましたので、鉄線崩しということになるのでしょうか。でも、縁を含めて上の三段は編みひもを通していますし、縁の外に折り返した斜めひもで固定されたせいか、編みひも数は半分なのですが、遜色なく使えそうな感じです。

底と内側です。ハート模様の裏は、リボン、かな。

meshのデータです。「ひらりカラー」の設定データをインポートしてから、開いてください。

hexagonの底板のデータです。鉄線編みから外しているところは「無描画色」にしています。バンドの種類の設定から[色選択]で加えてください。

パイナップル模様のかご

バンドの種類」のページ、「製品情報」セクションで、秋山工業株式会社様のご協力を得て、「ひらりカラー」の設定データを公開しました。この設定データを使って、かごを作ってみました。丸くて柔らかいかごです。

パイナップル模様のかご

底は二枚の輪弧編みで、側面は鉄線編みです。六角形の底からでは作れない模様ということで亀甲にしてみたら、色の組み合わせもあって、パイナップルみたいになりました。底はこんなです。

パイナップル模様のかごの底

輪弧編みは、そもそもが竹の弾性、そして、クラフトバンド/紙バンドでは、固定の幅と厚さが輪弧を作ります。それらがなくても、型紙があれば作れる、そんな例とでも言いましょうか。

meshのデータです。「ひらりカラー」の設定データをインポートしてから、開いてください。

hexagonの底板のデータです。