「PPバンド」カテゴリーアーカイブ

PPバンドのかご

PPバンド・手織り模様のかご#12316

手織りの情報サイト https://www.handweaving.net/ から、別の模様でプラかごを作ってみました。
#12316で、掲載はこちらです。

https://www.handweaving.net/draft-detail/12316/16-zu-16-093-old-german-pattern-book-untitled-and-unbound-germany-uncertain-date-1850-1900-?page=0&keyword=12316

先にはクラフトバンド/紙バンドでしたが、こちらは1×1が多数ある模様なのでPPバンドで、また、パターンの単位が16×16のため、1/2幅で作りました。

#12316

垂直方向は8本ごとのブロック色、和風の配色にしてみました。上の写真は側面にかけて同じ色になっていますが、反対側から見ると交互になります。

#12316反対側


底は平編みで、編み図はこんなです。

#12613 の編み図


データです。単位模様の繰り返しですので、CraftBandSquareで開くと位置を変えることができます。

PPバンドのかご・幅変更のデザイン

CraftBandSquare では、ひもの色だけではなく幅も個別に変更できます。
最初に作ったかごの色の組み合わせで、ひもの幅を部分的に変更して作ってみました。

ひも幅を変えたかご

こげ茶のひもの幅を半分にしました。7本がセットなので、3セット×2セット×2セットサイズの奥行きが広めのかごです。

すべて平編み、展開図の編み図はこんなです。

側面が2セットと偶数になっているため、図の上側面と下側面・左側面と右側面は、縦縞と横縞が入れ替わっています。側面と上側面を見ると、できたかごもその通り。

底から見ると

でもこの「こげ茶のひもを半分」は、それなりに検討はしたのです。
深緑が縁になるので半分にはしないとして、ブラウンとこげ茶、半分にして対称になるような組み合わせを作り、絵を比較しました。

上側面だけの図ですが、真ん中だけを細くしてみると

22122

ブラウンを細くしてみると

12121

深緑以外を細くしてみると

11111

ブラウンが多い方がいい感じかなと思ったのですが、残りひもの長さが(重さでチェックしました)ちょっと足りない。それでワンサイズ小さくしたのです。
パソコン上のちょっとしたデザイン・シミュレーションってわけですね。

データです。

PPバンドのかご・6本千鳥格子模様

3本の次は、6本の千鳥格子を試してみました。

基本は2色なのですが、色が薄い方の真ん中に同系色を入れてみました。6×6の格子が収まるサイズにしたため、6の倍数で、12本・24本・高さ18本と、今までのかごより大きめのかごになりました。

6本千鳥格子

模様の基本パターンは次の図ですが、同じ色が重なる箇所(色の薄い同系色も同色扱い)は、平編みに変えた、12×12の繰り返しです。

底は平編みです。

6本千鳥格子の底

展開図・編み図はこんなです。

データです。

PPバンドのかご・3本千鳥格子模様

一方向のみの色の次は、両方向に色があるタイプでしょう。

垂直ひもと側面の編みひも、ともに3本ずつ2色、千鳥格子と呼ばれる模様を作ってみました。

千鳥格子

底は平編みで、側面と続けてみるとこんなです。

千鳥格子の底

編み目をちょっとだけ変えているのがわかるでしょうか。
紺色3本・水色3本でできる、3×3領域の組み合わせは次の4点です。

  1. 水色×水色
  2. 水色×紺色
  3. 紺色×紺色
  4. 紺色×水色

2.と4.は平編みだと模様が入れ替わります。それを、側面については、片方だけ上下入れ替えて、同じにしてみたのです。入れ替えた境界部分では、ひもが同方向に重なりますが、2連続までは良しとして。

でも、作ってみると、ひもの方向が重なる箇所は、ひも同士が重なるような感じになってしまいました。特に上部の縁の近くは。そのため、内側、上から3本目に重なり位置の間になるように水色のひもを通し、持ち手を巻き付ける位置も重複箇所の間に通して固定してみました。

このかごでは、1.と3.の同色部分は変更していませんが、1.と3.については上下を入れ替えても模様は変わりませんので、もうすこし改良の余地があるかもしれません。

展開図・編み図はこちらです。(水色の方は、色がわかりにくいので、「線のみ(中線あり)」に変更)

データです。