「Square」タグアーカイブ

CraftBandSquareで作成

PPバンド・組み合わせ模様のかご

演習1・STEP4で操作例として作った繰り返し模様のかごですが、若干の修正を加え、試作してみました。

  • 1/2幅をベースとする
  • 側面高さ分に展開し、上下に平編みを加える(演習2STEP3の操作)
  • 側面の平編み部分は、色と幅を部分的に変える
  • 底は2つ飛び網代編みにする

メインの模様は #34196
https://www.handweaving.net/draft-detail/34196/figure-589-a-handbook-of-weaves-by-g-h-oelsner-germany-1915?page=0&keyword=34196.
ですが、平編みと2つ飛び網代編みとの組み合わせです。

組み合わせ模様のかご

底は網代編みにすることで、隙間なく詰めました。

組み合わせ模様のかごの底

先に#34196 のかごを作った時は、繰り返し模様の単位をデータ化することを優先したため、浮いた感じがありました。今回は、上下を平編みで押さえたため、実用的になったと思います。サイズに合わせたデータですので、再利用はしにくいですが。

+1

『カラフルなプラかごをデザインしよう』令和5年度後期りぶら講座

※講座は無事終了しました。ご参加、ならびにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

講座の案内はこちら。

参加者特典

上下図模様の設定データです。追加で40パターンが使えるようになります。

×× 配布は終了しました××

紺屋商事株式会社様のご許可をいただいて、PPバンド「プラカゴテープ」「KCNB_PPバンド手仕事用 15mm×100m」「KCNB_PPバンド手仕事用 15mm×50m」の暫定版データを作成しました。21色が追加で使えるようになります。

××配布は終了しました××

※インストール完了に、使用したいファイルをダウンロードしていただき、設定メニューから[基本設定]画面を開いて「インポート」ボタン、上書き「はい」で取り込んでください。(参考: 演習1の最初の動画、STEP1の後)

※両方使いたい方は、2回インポートしてください。

(準備)インストール

パソコンに、CraftBandMeshシリーズをインストールしましょう。
セットアップ用のファイルをダウンロードして、実行してください

初回インストールの場合は、追加で、Microsoftのドットネットモジュールのインストールが要求されますが、指示に従いインストールしてください。
インストール後、初回起動で、設定ファイルを指定してください。

更新インストールの場合は、サンプル設定ファイルに追加された(かもしれない)、追加の設定をインポートしておきましょう。

(前回のおさらい)共通操作

前回の講習会の報告ページはこちら

STEP1: 基本の操作を確認しましょう

  • アプリの起動と終了
  • バンドの種類の選択
  • データファイルの操作
    新規作成、開く、保存、名前をつけて保存
  • 目標寸法・基本のひも幅の設定、概算
  • ひも本数・すき間の確認と変更
  • 計算寸法の確認
  • 基本色
  • 縦横の展開
  • 色、ひも長加算
  • 縁の始末、付属品の指定
  • プレビュー、ブラウザ表示と画像ファイル出力
  • ひもリスト、メモ帳やエクセルに取り出す

STEP2: かごのベースを作りましょう

使用するバンドの種類が決まり、縦ひも・横ひも・側面の編みひもの本数に、ゼロより大きい数値がセットされた状態です。

目標寸法からの[概算]でも、直接本数を入力しても作れます。
プレビューで、サイズ感を確認しておきましょう。

※「側面の編みひも」の下、「高さの目の数」の右側に、「最下段」の設定があります。底と側面のすき間が設定できるのですが、今回はこの「最下段」の値はゼロにして使ってください。

対象物サイズ備考
A4の用紙210mm × 297mm
B5の用紙182mm × 257mm
ペットボトル(2L)80mm × 80mm × 300mmおおよそ
食パン100mm × 120mm × 120mmおおよそ
レジかご500mm × 350mm × 250mmスーパーの標準的な買い物かご
サイズの目安

STEP3: 名前をつけて保存しましょう

[名前をつけて保存]とすると、サイズベースの仮の名前がつけられますが、よりわかりやすい、日本語の名前に変更しましょう。データを作り始めるとファイルが増えていきます。後から見て何のデータだったかすぐにわかるような名前にしておきましょう。

サイズごとの「ひな形」になるファイルをあらかじめ作っておくのも効率的でしょう。使う時には、「ひな形」を開いて別の名前に「名前をつけて保存」すれば良いのです。
《応用: 「既定値保存」しておけば、[既定値]のワンクリックで呼び出せます》

参考「1分でサイズ計算・PPバンドで作る色模様プラかごバッグ」(動画あり)

CraftBandSquare基本マニュアル

ここまでの部分、準備編・基本編をマニュアルにしてみました。ダウンロードして参照・印刷するなど、演習とともにご利用ください。

演習

※各タイトルからページを開いてください。操作演習と、操作例の動画があります。

(演習1)片側同色

ひもの方向ごとに色を設定するタイプです。上下の組み方がそのまま模様になります。特典ファイルに含まれるたくさんの模様を試してみましょう。

(演習2)交互2色

各方向、同じ2色が交互になるタイプです。縦横複数色の最もシンプルなパターンを押さえておきましょう。

(演習3)差しひも

ベースとなるかごに、バンドを重ねることができます。幅と色、方向(水平/垂直/斜め)、何本ごとかなど、重ね方を試してみましょう。

(演習4)組み合わせ

複数色の組み合わせを試してみましょう。また、組み合わせの単位に合わせた「ひも上下」を作ってみましょう。

参考サイト

組み合わせ方
編み図がたくさん公開されています。2色交互など、色と編み方の組み合わせで作られる模様です。幅広のひもで作られていますので、大柄な模様が多く、かごに合いそうです。
Piglet’s Potholder Patterns – A priceless portfolio of weaving charts for loop potholders.
色の並べ方
カラフルな色の並びの組み合わせ、複数セットによる様々なパターンを簡単に試すことができます。試作したデザインのひも(ループと呼ばれます)は、そのまま買い物かごに入れられます。
Potholder Design Wizard – Friendly Loom
たくさんの模様
手織り情報の集積サイトです。8万種近くの模様、文書、各種ツールを網羅した総合サイトです。
このサイトでも、ここに掲載された模様から何点か、かごに作って報告しています。
Handweaving.net: Weaving Draft and Documents Archive

講座で使用したパワーポイントのファイルです。

(演習1)片側同色

りぶら講座『カラフルなプラかごをデザインしよう』の演習です。
CraftBandSquareの操作を学びます。各STEP、指示に従い操作してください。

同内容のパワーポイントのファイルです。オフラインで閲覧したい方はどうぞ。


ひもの方向ごとに色を設定するタイプです。上下の組み方がそのまま模様になります。特典ファイルに含まれるいろいろな模様を試してみましょう。

STEP1:準備

順序操作コメント
1かごのベースを作ってくださいPPバンド、横450mm, 縦200mm, 高さ300mm で概算
2「縦横側面を展開する」のチェックをオフにしてください個別ではなくまとめて適用するため
3「基本色」に好きな色を選んでください縦ひも・横ひもの色になります
4[側面と縁]のタブで、側面の編みひもの色を、好きな色に変えてください3との違いがわかりやすい色にしてください

STEP2: 試してみよう (模様の適用)

順序操作コメント
STEP1の状態から開始します
1[ひも上下]のタブを開いてください
2「対象面」で「側面(上・右)」を選択してください底の模様は指定しません。上側面+右側面です。
3「設定ファイル」の[設定呼出」ボタンをクリックしてください
4[上下図の呼出]画面が表示されたら、上下図名から、好きなパターンを選んでください「10×10-531-花桝網代」
5[OK]ボタンをクリックしてください
6パターンが変わったのを確認しましょう繰り返しの1単位になります
7[プレビュー]タブで、模様が適用されたのを確認しましょう。[ブラウザ]ボタンで表示させましょうブラウザで、ほぼ等倍で見られます
8[ひも上下]のタブに戻って、[上下交換]のボタンをクリックしてくださいひもの上下関係が入れ替わります
9[プレビュー]タブで、変更を確認しましょう。
[ブラウザ]ボタンで表示させましょう。
隣のタブに表示されますので、7のタブと比較できます
10[左右交換][天地反転][右回転][左回転]
上下左右を指定して[シフト]
9と同様に、変化を見てみましょう
[クリア][ランダム][追加]は模様が変わるので使いません
α3~8を、他の模様でも試してみましょう

STEP3:合わせてみよう (模様の単位)

順序操作コメント
STEP2 [ひも上下]のタブで「側面(上・右)」に模様がセットされた状態から開始します模様が、上側面にきれいに収まっているとベター
1「側面(上・右)」にセットされたパターンが、繰り返しの1単位になっていない場合は、繰り返しパターンを選んでください「10×10-531-花桝網代」シフトしても、模様がつながるのが、繰り返しパターンです
2「水平に」にセットされた本数が、繰り返し単位の横の数です。この数を覚えてください「水平に」が10
3「水平に」の表示のとなりに表示されているのは、数値でしょうか、”OK”でしょうか。
数値ならば、ここが”OK”となるように本数を調整します
OKの場合は、本数の増減で数値に変わることを試してください
4[四角数]のタブで、「横ひもの本数」と「縦ひもの本数」を足した値が、2で覚えた数の倍数になるように、縦ひも、もしくは横ひもの本数を増減してください。足して20, 30, 40, 50…下部に表示される「垂直ひも数」の1/2です
5[ひも上下]タブに戻って、「水平に」の右に「OK」と表示されれば、2~4.は正しく設定できています
6「対象面」で「側面(下・左)」を選択してください対象が、下側面+左側面に変わります
7[先と同じ]ボタンをクリックしてください「側面(上・右)」と同じになります
8[プレビュー]タブで、上側面+右側面、下側面+左側面に、同じ模様が適用されたのを確認しましょう模様が途切れずに続いています
α合わせるのは「横ひもの本数」+「縦ひもの本数」ですから、片方からマイナスしてもう片方にプラスできます。サイズを見ながら、調整してみてください

STEP4: 演習問題

好きな色で、好きな模様が、4側面にきれいに配置されたかごをデザインしてみましょう。

この演習をもとにした試作例はこちら

操作例

※他の受講者の妨げにならないよう、できれば、字幕機能をONにしてミュートでご覧ください。

STEP1~STEP3

操作例、CraftBandSquareのデータです。

STEP4

操作例、CraftBandSquareのデータです。

(演習2)交互2色

りぶら講座『カラフルなプラかごをデザインしよう』の演習2です。
CraftBandSquareの操作を学びます。各STEP、指示に従い操作してください。

同内容のパワーポイントのファイルです。オフラインで閲覧したい方はどうぞ。


各方向、同じ2色が交互になるタイプです。縦横複数色の最もシンプルなパターンを押さえておきましょう。

STEP1:準備

順序操作コメント
1かごのベースを作ってくださいPPバンド、横300mm, 縦120mm, 高さ200mm で概算
2「縦横側面を展開する」のチェックをオンにしてください[縦ひも][横ひも]のタブが表示され、側面の編みひもも展開されます
3[縦ひも]のタブで、ひもの色を、2色交互にしてください上から「赤」「白」「赤」「白」….最初の2色をセットし、コピー・貼り付け(右クリック)
4[横ひも]のタブで、ひもの色を、同じ2色交互にしてください上から「赤」「白」「赤」「白」….縦ひもの2色を、コピー・貼り付け
5[側面と縁]のタブで、側面の編みひもの色を、同じ2色交互にしてください上から「赤」「白」「赤」「白」….「最下段」があっても無視してください。(基本操作に説明があります)

STEP2: 試してみよう (ひも増減)

順序操作コメント
STEP1の状態から開始します
1[プレビュー]タブで、模様を確認しましょう。[ブラウザ]で表示させておきましょうボーダー柄です
2[側面と縁]タブで、いちばん下の編みひもの行ラベルをクリックして選択し、[削除]ボタンをクリックしてください側面の編みひもが1本減ります
3[プレビュー]タブで、変化を確認しましょう。
[ブラウザ]で表示させ、先の絵と比べてみましょう
側面のボーダーが入れ替わります
4[側面と縁]のタブで、真ん中あたりの編みひもを選択し、編みかた名が空の状態で、[追加]ボタンをクリックしてくださいその個所だけ、同じ色が2本続いた状態にしてください
5[プレビュー]タブで、変化を確認しましょう真ん中で、ボーダーが切り替わります
6[縦ひも]タブで、真ん中あたりの縦ひもの行ラベルをクリックして選択し、[削除]ボタンをクリックしてください「位置」がゼロの周辺です。縦ひもが減ります
7[プレビュー]タブで、変化を確認しましょう上・下の側面に切り替わりが入ります
α縦ひも、横ひも、編みひもの2色の並びをいろいろ変えて試してみましょう

STEP3: もうひとつ、試してみよう (編み目)

順序操作コメント
STEP1の状態から再度、開始します保存してあれば、開けばOK
1[プレビュー]タブで、模様を確認しましょう。[ブラウザ]で表示させておきましょう
2[四角数]タブで、「横ひもの本数」+「縦ひもの本数」、および「側面の編みひも」の数を覚えておいてください9+21=30
14
3[ひも上下]タブで、「対象面」で「側面(上・右)」を選択してください
4「水平に」に「横ひもの本数」+「縦ひもの本数」
「垂直に」に「側面の編みひも」の数
をセットして[サイズ変更]ボタンをクリック
水平に←30
垂直に←14
グリッドのサイズが2側面分に変わります
5「設定ファイル」の[設定呼出」ボタンをクリックして[上下図の呼出]画面が表示されたら、上下図名から、好きなパターンを選んでください「4×4-22-網代編み2つ飛び」単位の小さい模様がおすすめです
6「反映方法」の「入れ替え」のチェックを外し、「繰り返す」にチェックを入れて[OK]をクリックしてくださいそのパターンで埋められます
7[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう。
[ブラウザ]で先と比較してみましょう
4~7、やり直しても大丈夫です
9[ひも上下]タブで、オン・オフで作られているパターンの下3行分を平編み(1点ごとオンオフ)に変えてみましょう同サイズですので、行1・列1は、上側面の左下。行1・列2は、上画面の左から2本目の下に対応します
10[プレビュー]タブで、先と比較してみましょう
11上側面部分の下3本分が、横ボーダーになっていなかったら、[ひも上下]の下から1~3行、1~縦ひも数列の矩形を選択し[上下交換]横ボーダーになっていればOK
12右側面部分の下3本分が、横ボーダーになっていなかったら、[ひも上下]の下から1~3行、(縦ひも数+1)列~最終列の矩形を選択し[上下交換]横ボーダーになっていればOK
13「対象面」で「側面(下・左)」を選択し[先と同じ]ボタンをクリックしてください下・左側面も同じになります
14余裕のある方は、側面の上の編みひも、3本分も横ボーダーに変えてみましょう下3行分のコピー・貼り付けと上下交換でできます

STEP4: 演習問題

「崩し縞」のかごをデザインしてみましょう。

この演習をもとにした試作例はこちら

操作例

※他の受講者の妨げにならないよう、できれば、字幕機能をONにしてミュートでご覧ください。

STEP1

操作例、CraftBandSquareのデータです。

STEP2

操作例、CraftBandSquareのデータです。

STEP3

操作例、CraftBandSquareのデータです。

STEP4

操作例、CraftBandSquareのデータです。

(演習3)差しひも

りぶら講座『カラフルなプラかごをデザインしよう』の演習です。
CraftBandSquareの操作を学びます。

同内容のパワーポイントのファイルです。オフラインで閲覧したい方はどうぞ。


ベースとなるかごに、バンドを重ねることができます。幅と色、方向(水平/垂直/斜め)、何本ごとかなど、重ね方を試してみましょう。

STEP1:準備

順序操作コメント
1バンドの種類を「PPバンド(4本幅扱い)」としてかごのベースを作ってください横300mm, 縦120mm, 高さ200mm で概算割いた幅は1/4, 2/4, 3/4
4/4幅=割かない幅
2「縦横側面を展開する」のチェックをオフにしてください個別ではなくまとめて適用するため
3「基本色」に好きな色を選んでください「ライトグレー」ベース色です。ここでは薄い色がおすすめ

STEP2: 試してみよう (3本ごと)

順序操作コメント
STEP1の状態から開始します
1[差しひも]タブを開きましょう
2[追加]ボタンをクリックしてください行が作られます
3「配置面」は”側面”、「角度」は”0度(水平・横)”
「中心点」は”ひも中央”、何本幅は”2″、色は好きな色に変更する
「赤」「有効」にチェックが入ればOKです
4[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう編みひもに、差しひもが重ねて表示されます
(編み目にはなりません)
5[差しひも]タブに戻り、「何本ごと」を3にします
6[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう1本目から開始して3本ごとに、差しひもが重なります
7[追加]ボタンで差しひもを加え、「配置面」「角度」「中心点」「何本幅」は3.と同じにしてください。色は違う色にしてください。
「開始位置」は2、「何本ごと」は3にしてください
「青」「有効」にチェックが入ればOKです
8[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう2本目から開始して3本ごとに、差しひもが加わります
9[追加]ボタンで差しひもを加え、「配置面」「角度」「中心点」「何本幅」は3.と同じにしてください。色は7.とも違う色にしてください。
「開始位置」は3、「何本ごと」は3にしてください
「緑」「有効」にチェックが入ればOKです
10[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう3本目から開始して3本ごとに、差しひもが加わります

STEP3: 更に試してみよう (角度と描画順)

順序操作コメント
STEP2 の状態から続けます。更に差しひもを加えます
1[差しひも]タブをクリックしてください[差しひも]タブが表示されます
2[追加]ボタンをクリックしてください行が作られます
3「配置面」は”全面”、「角度」は”90度(垂直・縦)”
「中心点」は”ひも中央”、何本幅は”3“、色は好きな色に変更してください
「ブラウン」「有効」にチェックが入ればOKです
4[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう縦ひもと横ひもに重なります
5[差しひも]タブを開き、[追加]ボタンをクリックしてください。
「配置面」は”側面”、「角度」は”45度(右斜め)”
「中心点」は”ひも中央”、何本幅は”1、色は好きな色に変更してください
「ピンク」「有効」にチェックが入ればOKです
6[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう斜めに重なります
7[差しひも]タブを開き、[追加]ボタンをクリックしてください。
「配置面」は”側面”、「角度」は”135度(左斜め)”
「中心点」は”ひも中央”、何本幅は”1、色は好きな色に変更してください
「オレンジ」「有効」にチェックが入ればOKです
8[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう斜めに重なります
9描画順序を変えてみましょう。
[差しひも]タブを開き、4行目の「全面」「90度(垂直・縦)」を選択してから、[上へ]ボタンを3回クリックします
「全面」「90度(垂直・縦)」が1行目になります
10[プレビュー]タブで、結果を確認しましょう差しひもの描画順が変わります。不透明色の場合は表示が変わります

STEP4: 演習問題

かごのベースを作り、

  • 縦ひもの色は全て白
  • 横ひもの色は全て白
  • 側面の編みひもの色は全て赤

にしてください。赤と白のチェック柄のかごが出来たはずです。
差しひもを加えて、次のような花柄のかごに変えてください。

※他の色で作っていただいてもOKです

この演習をもとにした試作例はこちら

操作例

※他の受講者の妨げにならないよう、できれば、字幕機能をONにしてミュートでご覧ください。

STEP1

操作例、CraftBandSquareのデータです。

STEP2

操作例、CraftBandSquareのデータです。

STEP3

操作例、CraftBandSquareのデータです。

STEP4

操作例、CraftBandSquareのデータです。