日別アーカイブ: 2023年2月17日

斜め網代編みの底の組み方

CraftBandSquare45が扱うクラフトバンドの斜め四角のタイプ、北欧編みの次は斜め網代編みです。難しいイメージがあって敬遠してきたのですが、やってみるしかありません。

ちなみに、私の「網代編み」の知識と経験は、

  • 横に編んで作ったことはあります! 上2・下2を、段ごとひとつずらせばよいのよね
  • 上3・下3の写真も見たことあり。2・3とか、4・4も網代というのかな?
  • 右上がり・左上がりはバリエーションの一種かな?

こんなところでしょうか。

上2・下2で作ってみるとして、横に編む場合は4の倍数であることが必要ですが、斜めの場合つながるわけではないので、縦の四角数・横の四角数、どんな組み合わせでもよさそうです。ではその場合、底をどうやって組むのでしょう?絵を見ながら、考えてみました。

まず、CraftBandSquare45のプレビューの図を、ペイントアプリで塗りつぶせるよう、線だけのパターンで画像ファイルが作れるように、「線のみ」という描画色を追加登録しました。

「線のみ」という描画色

そしてサンプルとして、横12・縦8・高さ3のデータを作り、画像ファイルを作りました。画像ファイルには、縦ひも・横ひもの他、縦横の各側面、底の中央線などが描かれています。

まず、横の側面と縦の側面の上2・下2パターンがつながるように、色を塗ってみました。垂直となる方向が変わるので、縦ひもと横ひもが入れ替わることがわかりました。

縦ひもが上になる箇所を色塗り

では、底はどう組んだらいいのか、ですが、とりあえずシンプルなルール

底の中央線で4分割し、
各、接している側面の塗り方をそのまま延長

としてみました。

底の塗り方

ネットや本に載っている底の編み図をみても、なぜそうしたかのルールは書かれていないため、推測ですが。

色塗りの練習台は簡単に作れますので、3点ほどやってみました。

15-7
11-8
9-9

windows標準のペイントアプリで、クリックするだけですから簡単です。4点目ともなると1分もかかりません。
とりあえずこのルールで、やってみましょう

※「正しいルール」をご存じの方ありましたら、教えてください!

追記
・別のルールで試してみた例がこちら
V1.7では、この投稿のようなパターンが自動生成できるようになりました。
・まとめページ「斜め網代編みとは